昭和レトロが詰まった怪しい博物館。
怪しい少年少女博物館の特徴
昭和レトロを体感できる展示物が豊富で楽しめます。
独特な雰囲気の中で昔の流行を感じることができます。
お化け屋敷が併設されており、刺激的な体験が待っています。
かなりのお値打ちものを、よくこれだけ収集されたと感心しきりですが、全体的に怖いかも?!ちなみに、あまりに怖そうなので、お化け屋敷(怪しい夜の学校)に入る勇気はありませんでした。肝試ししたい方、ご自分の殻を破りたい方は、是非トライを。
まぼろし博覧会さんの姉妹館。中はちょーっとカビ臭がしていて、昭和レトロな雑貨やお人形さんが所狭しと並んでいます。展示数は多いのですが、目に飛び込んでくる情報量が多すぎて、脳内処理しきれません。奥にはお化け屋敷もあって、これまたシュール。楽しかったのは久しぶりにファミコンが触れたことかな。価値の分かる人には大変貴重な展示だと思うのですが、私には入場料1100円はちとお高い気がしてしまいました。
小さいので30分で回れちゃいます。まぼろし博覧会よりは清潔感があり、優しめだと思います。あと、館内はお化け屋敷以外は涼しめなので良かった。お化け屋敷はクオリティが高くて楽しかったですです。ちょっと物足りない感じはありますが楽しかったです。追 駐車場あり。
【東京から】2022.12月訪問見るからに怪しいそもそも名前でも怪しいと言ってしまっている博物館外観のボロさはガチなのか演出なのか際どいところ(笑)平日の午前中なので他のお客さんは2〜3組くらいいたかな?撮影自由なのがありがたいです1階は昭和のレトロミュージアムといった感じで様々なコレクションの展示やファミコンで遊べたりします2階は幽霊、妖怪、呪いの人形など更に怪しさ抜群です別棟にお化け屋敷があり、よくできていました姉妹館の「まぼろし博覧会」のほうが注目されがちですが、先にこちらに行くのもおすすめです!
8月1日に訪問しました昭和のファッション展示などレトロな物があり、レトロが好きな人には良いと思いました。お化け屋敷にも入り、僕はホラーに慣れているのでスタスタと行って恐怖はあまり感じませんでした所々にビックリポイントがあるので苦手な人は気を付けた方がいいです。個人的な感想としてはこの施設に1100円払って入る価値があるかと言われたら、僕は正直微妙かなと思いました。
奥に昔ながらのお化け屋敷もあり楽しめました。
レトロでB級感溢れるスポット。レトロゲーム機やお化け屋敷もある。楽しかった。
少々入り口がわかりづらいのだけれど ここの良いところは お化け屋敷がある所規模はとても小さいけれど そもそもの施設の怪しさからして 大抵の女性は怖がってくれるのです。ですので 手を繋ぎたいという至極当たり前な事を考える健康的な男子にはオススメです。もちろん普通の方の観光地としてもオススメです。ちなみに まぼろし博覧会 の姉妹館らしいですね👍
ここ二十年、年に2回は伊豆高原に来ていますが、あまりに不気味なので避けて居ましたが、還暦を迎えた今年初めて訪問してみましたが、最高でした!何処にでも有る吊り橋や木の無い山を見たり、動かないワニを見るよりよっぽど楽しめました。スタッフの方も良く、何しろこの施設を作った創設者に会ってみたいくらい良かったです。何を切り口に楽しいと言うか・・・ですが、何しろ遊び心が良いですね。とは言え、お化け屋敷はチープな感じなのに、入り口を目の前にして一歩も進めませんでした〜(;^ω^)
名前 |
怪しい少年少女博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-51-8800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

昭和レトロ好きな方は超お勧めします。秘宝館とお化け屋敷とオカルトと昭和平成オモチャのコレクションが満載です。500円でワラ人形を貼り付け出来ますが、皆さんが書き込みした短冊のコメントがリアル過ぎて怖いです。