伊豆随一の神秘的パワースポット。
八幡宮来宮神社の特徴
森の奥深くにたたずむ神聖で穏やかな空間です。
八幡宮と来宮が祀られた伊豆随一のパワースポットです。
平安時代から続く、時が止まったような厳かな雰囲気です。
拝殿に向かう石段が風情を感じました。狛犬の造形が珍しい形です。御朱印は書き置きが社務所に用意されていました。
1月10日。地元の神社を検索したら出て来たので行ってみる事に。徒歩でゆっくりでも車でサクッとでも行ける距離感。
とても古く神聖なる場所、パワースポットです。すごく静けさを感じます。休日の昼間に行きましたが、他には誰もおりませんでした。神聖なる場所をすごく感じました。パーキングもあり無料、トイレは新しい方です。
静かなパワースポットということで参拝しました。ただ、9月15日、16日とお祭りとのことで、多くの氏子の方々が準備をしに集まっておりました。親切な一人の氏子の方から、神社の歴史についても説明をしていただき、とても良かったです。
平日のお昼に訪れました。鳥居をくぐって境内に入りますとひんやりとした風が流れ何かを感じます。初めて訪れたこともあってか緊張感もありながら落ち着いた雰囲気です。拝殿にはなかなかの彫刻が施されていて良いと思います。石田半兵衛さん作なのかなぁ…😅。また訪れて見たいと思います。
周辺と空気の違う神秘的な場所今夏伊豆でとても充実した夏休みを満喫できたため、お礼と今後また良いご縁をいただければと願掛けに伺いました。丁度例祭の日だったようで周辺には提灯がでていましたが、伺った時間のせいか屋台の出店とか祭事のようなものはなく、他の参拝客と会うこともなかったので、神社仏閣に特有の空気感を感じながら静かにお参りすることができました。駐車場広く、公衆トイレも整備されていたため、他で探す必要がなく助かりました。由緒等の説明の掲示はあまり無かったので、神社公式HPの情報が参考になります。
とても優しく爽やかな気の溢れる境内。セミの幼虫、白いサワガニがテトテトと音を立てて歩いているのが聞こえるほど静かで滞在していた時間以上に穏やかな時間を過ごせた感覚がありました。駐車場もありますが、民家前の細い道を通りますので、対向車が来た場合は要注意です。
無人の神社神聖な感じがしました。猛暑でしたがら鳥居を入ると別空間。ヒンヤリとした空気感たまりません。苔のグリーンが美しかった。
八幡宮と来宮が祀られている神社です。神職さんは不在のため、御朱印は予約制だそうです。入口近くに無料駐車場(5〜6台)と新しい公衆トイレがあります。伊豆高原駅から徒歩圏内です。国道の八幡野の交差点(伊豆高原駅からは、ダイソーをすぎて直ぐの交差点を右折)から道なりに進むと、案内板があります。平日に行きましたが、参拝客はほとんどいませんでした。パワースポットと呼ばれているらしいです。伊豆高原に来たら、是非とも立ち寄りたい神社です。
名前 |
八幡宮来宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0557-53-2861 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

式内社「伊波久良和気命神社」に比定される来宮と伊豆国の八幡宮が合祀された神社。伊豆国の数ある式内社の中でも境内や社叢の美しさが際立つ。特に拝殿までの幅の広い石段が見事。昔は例祭日やイベント以外で人に会うことなどなかったけど、最近はネットで紹介されたりで平日でも観光客がチラホラいて驚かされる。