ちょんまげ店主と金目鯛の宿。
古民家の宿 山海の特徴
古い作りながら手入れが行き届き、柱の艶が印象的です。
名物店主のちょんまげさんが楽しく挨拶してくれる宿です。
朝食のバイキングは種類が豊富で、とても美味しいと評判です。
口コミの差が激しいのにまず驚いております。価格変動がやや激しいのかもしれませんね。私の場合はこの値段なら大満足となりました。日曜日から1泊の閑散期でしたので割安。美味しいキンメの煮付けと貸切風呂が予約の決め手でした。接客は特に気になりません、むしろ非常に好感触。古民家やビンテージの調度品の数々は楽しく感じるほど( ̄▽ ̄)部屋は広めにしていただけたようでしたが民宿よりは良いと感じました。敷布団は薄くて辛かったのが唯一のマイナス。もう一枚かマットほしい。食事は最高でした。ほぼ全ての料理が美味しく新鮮でキンメ頼んでたのでボリューム満点に感じました。朝食も焼き魚が出てコーヒーもあり文句なしです。露天風呂と内風呂ありますがどちらも温度がちょうど良くて最高でした。風の強い日で落ち葉が気になったくらいですが遊びながら取りました(笑)トイレもお風呂近くのところは蓋自動の最新で綺麗です。出発時にも写真を撮ってくれてお見送りしてくれました。連れて行った両親も階段は大変でしたが料理も温泉も良くてまた行きたいと言ってた程。古民家を味わいにくるスタンスで利用すべき宿かと。写真は露天風呂、キンメ、弓ヶ浜、宿正面。
安く泊まれるということは何かを手放さなくてはなりません。部屋の防音は諦めてください。隣の部屋の話声や上の階の足音とかはガンガン聞こえます。酔っ払って寝るしかない。近くのコンビニで事前に買い込んでおきましょう。お風呂は4種類。フロント横にある紙に記入して2枠(1枠20分単位)を取れます。食事は普通に美味しかった。Wi-Fiありました。
とても良い民宿でした!最高です😄客室は普通のバストイレのユニットバス付き小さな冷蔵庫、エアコン、テレビ、畳6畳?4畳?です。接客やサービスも特に良いものはありません。場所は夜になると分かりにくい狭い道を入って、マジ本当に急な上り坂!運転テクニックが少し必要ではないか?と思えるつづら折り!(距離は無いけど)何故、星5つかと言うと、食事とお風呂!これが最高の宿なのです!😄😄😄👍もう幸せ😊🍀な時間を過ごせる宿なのです!お風呂は露天風呂と内風呂と2つ有りまして、どちらも無料貸切風呂です。宿に着いてから希望時間を台帳に記入するシステムです。露天風呂しか入ってないけど広くて雰囲気があるとても素敵なお風呂です。(温泉♨だと思う)食事は、オプションですが金目鯛の煮付けを事前に電話連絡とか予約の時に指定するかして下さい。大きな金目鯛!2〜3人で一匹くらいが良いかな。本当にとても美味しいです😋😋😋金目鯛以外は普通の旅館料理です。(あまり豪勢では無いかもです)朝ご飯も普通ですが、アジサバが自分達で焼直しが出来て、焼きたての魚を食べれます(魚は小さいですが😅)
伊豆ツーリングで利用させてもらいました。露天風呂は他の方も書いている通り予約制で、1部屋40分利用できます。今回は宿泊客が少ないせいか何回も予約できるようでした。食事は大変美味しく、ボリューム満点でした。金目鯛は特に最高でした。近くにツーリング来た時に、また利用したいです。
ナビですぐに見つかったので宿の場所はわかりやすい。まあまあ高いところにあるが車ならなんとか行けます。非常に静かな立地。屋内は至る所に階段があるので歩けない子供にはなかなか厳しい。歩ける子供には楽しみながら昇り降りしていました。客室は広めな和室なので子供がベッドから落ちることを心配せずに済み安心。エアコンが微調整きかずに冷え過ぎたり蒸し暑かったり。なぜか寝具が湿気っているように感じました。お風呂は貸し切りで使えたのでのびのびできました。とはいえ家族みんなで入るのに40分はちょっと足らない?!あと10分くらいあればいいと思いました。やや人見知り気味の子供たちですが、食事中などにおねえさんが積極的に話しかけてくれたおかげで帰る頃にはすっかり気を許したようでした。もう少しスッキリした季節なら気持ちよく寝られるかな、と次回の楽しみとにしたいと思います。
ちょんまげで有名な 佐藤 正則 さんが楽しく出会えます。古民家宿で風流、お部屋は、畳の和ですが、ユニットバス!冷蔵庫があります。
週末に宿泊させていただきました。いろいろ口コミ等も拝見して、あまり期待はせずに行ったのですが、とっても温かい宿でまた伺いたいと思いました。【駐車場】→たしかに急坂で狭いです。自信のない方は下の方に停めた方が安心です。【受付】→とっても丁寧な方でした!入り口も開放的で良い旅館の雰囲気でした。【お部屋】→和室。綺麗でした。4人でしたので広い部屋にして頂いたのか、快適でした。【お風呂】→貸切風呂、とっても良かったです!温泉なのかは最後まで謎でした笑【夕食】→金目鯛を追加で注文しました。が、少食なので量が多くて大変でした。大食漢の方は追加注文するといいと思います。【朝食】→干物を席で炙って食べるの、美味しかったです。【ちょんまげさん】→会えました。とっても良いおじいちゃん。囲炉裏でのよもやま話も面白かったです。【周りの宿泊客】→交流を取ろうと積極的だったわけではないのですが、話し掛けてくださる方が多くて、とても温かかったです。【総評】→帰る時、急坂の途中までちょんまげさんが降りてきて見送ってくださいました。おじいちゃんなのに、申し訳ない。また来てねって大きく手を振ってくださり、ほっこり。下田、遠いけどまた来ようと思いました。いろいろな口コミありますが、なかなか異空間で私はとっても気に入りました。
家族旅行で海水浴場が近く予約しました小さな子供は大人1人につき1人無料だし名物店主のちょんまげさんが夜皆の席に挨拶したりとコロナ禍中でしたがサービスは良かったと思いますコロナ禍じゃないサービスなら本当にいい宿かなって思います。料理は大きな金目鯛の煮付けや刺し身や肉と盛りだくさんで食べきれない程出ました!温泉はコロナになり家族で貸し切り出来るらしいから家族で入るのはいいんだけど…時間が20分単位で最大で2単位までは出来るので家族で入るに40分で身体洗って女性なら髪を乾かすまででってのは考えた方がいいと思います。
ご飯はとってもおいしいです!お風呂も貸切なのでゆっくりと入れるし、従業員の人もみんないい人ばかりでとても居心地がいいです。ドライヤーが部屋で使えたらやっぱりうれしいかな…
名前 |
古民家の宿 山海 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-315-316 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

古い作りですが、とても綺麗に手入れされてて柱は艶があり、古時計の音も気持ちよかったです。卓球台が1台置いてあり遊べます。お風呂は4個の貸切風呂で予約制の時間縛りがありますが誰かを気にせずゆっくりゆったり気持ちよく入れます。南の桜まつり会場も近く、四季折々で楽しめる宿だと思いました。料理も美味しくお腹一杯になりました。お刺身も金目鯛の煮付けもお鍋も…明日葉の胡麻和えまた食べたいです。駐車場だけ…大きい車だったのでどこに止めるかで悩みました。結構な坂道を登った上に宿があるので、第二駐車場からだと荷物を持ったまま上がるのは大変かと思われます。車高はいじってませんが下をこすりました…先に電話しておくと良いかとおもいます。