懐かしの温泉街、担々麺の辛さ。
藍蔵 (あいくら)の特徴
浅間温泉のOMOTOに宿泊時に便利な出前サービスが魅力です。
餃子のボリュームがあり、モチモチの麺が味わえる中華料理店です。
営業時間が長く、夜でも温泉街で食事が楽しめる点が嬉しいです。
情緒ある温泉街にある町中華✨哀愁漂う温泉街にこれまた哀愁漂う常連さんに人気の町中華のお店がある☝️懐かしいガラス張りのメニューがお出迎えする入口から路地奥に入った所に暖簾がかけられている😁入店すると既に地元の常連達が昼飯を味わう光景が現れる❗️メニューは麺類に多種の炒飯類、定番の中華メニューが人気だ👍本日は、「チャーシューワンタンメン」と炒飯好きな俺は「海老炒飯🦐」😁単品で「焼き餃子🥟」も追加♪醤油の綺麗な琥珀スープに鎮座する懐かしいパサチャーシューが昭和感のある良い味を醸し出す🍜その下からモチモチ中華麺を醤油スープを絡め啜ると懐かしい味✨たっぷり入ったワンタンは味が染みジュワッと口内でトロけ美味いぜっ😋プリプリの旨味溢れる海老🦐が弾け塩味のあっさり炒飯と良く合いこちらも実に懐かしい味付けで美味❗️実は餃子も大好物の俺と連れ☝️モチモチの厚い皮に包まれた餡を噛み締めると肉汁と旨味が溢れ出しめちゃ旨でビールのアテにしてぇ〜😅久しぶりにアタリの餃子に追加でテイクアウトしたよぉ🥡笑😆✨情緒ある温泉街の美味い町中華❗️どこか懐かしい昭和感ある店内や料理を腹いっぱい堪能しました♪ご馳走様でした😋🙏
とりあえずメチャ美味い。まだ2回しか行ってないが、炒め物・炒飯・餃子、そしてなにより春巻がたまらない。写真は食べかけですいません。理想の“町の中華”。なぜかと云えば…① 放っといてくれる。つまり1人でいって気兼ねなく食べれる。② 松本や安曇野界隈のチェーンじゃない定食屋の中では比較的、夜遅めまでやっていてくれる(L.O.21時半)。つまり夜に旨い定食屋にありつける。③ いい具合に色々と力が抜けている様に見受けられる。つまりコチラも肩肘張らないで黙々と味わえる。※値段がちょい高めではあります。
ふわふわカニチャーハン、味つけ絶妙で美味しいです。厚めもっちり皮の餃子は肉汁溢れてこちらも美味しい〜(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)
夕食で利用。メニューの中心価格は1000円前後。餃子(600円)が美味しかったです。肉汁たっぷりで厚めの皮。レバニラ炒め(800円)、チャーシューワンタン麺(1050円)もいただきましたが、街中華らしくリーズナブルな値段とボリュームでした。テーブル席×6 駐車場なし。
昔ながらの温泉街の中華屋さんです✨五目かた焼きそば食べましたが、思ってたよりカリカリ😅餃子は肉汁タップリ大きめで食べ応えありました。美味しかったです😋
浅間温泉のOMOTOさんに宿泊した時に部屋まで出前をしていただけるという事でお願いしました。餃子が衝撃的に美味しかったです!皮はモチモチ、ひとつひとつがしっかりとしていて大きくて一口では食べられないサイズ。(ニラ饅頭の餃子型みたいなのをイメージして下さい) 噛めば、びっくりするぐらいの肉汁で、旅から戻っても忘れられない、またすぐに、食べたい!と思う餃子です。いままで食べてきた餃子の概念を覆すとにかく唯一無二の美味しさの餃子でした♪お忙しい中、出前をして下さりありがとうございました。また必ずリピートしたいと思います。
餃子が美味しいときき、来店。モチモチの生地で餡がたっぷり。1つが大きくて5個入り2人で十分でした😋担々麺はごまの風味がすごい‼️どちらも美味しかったです😋
今日は、半ラーメン+半チャーハン@1000をいただきました。醤油ラーメンは、昔ながらの味ですね。還暦過ぎたジジには、量的にも半&半がちょうど良かったです\(^o^)/
ランチで利用しました。ご夫婦で営まれている様で、何代目なのか?浅間温泉ではかなり古くからあるお店みたいで、他のお客さんもほとんど地元の方の様でした。スープが付くという事でお店看板メニューのチャーハンか中華丼か迷ってしまいましたが、野菜感たっぷりの中華丼と餃子にしました。思いっきりの高熱鍋で炒めた具材は、素材が活きて美味しかったです。餃子も皮のモチモチ感がチェーン店には無いリアルな食感で美味しかった。入口にある「雨宿り」「トイレ利用」の看板に、お店の方のやさしさが伝わります。
名前 |
藍蔵 (あいくら) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-46-2444 |
住所 |
〒390-0303 長野県松本市浅間温泉3丁目3−7 中華料理藍蔵 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

担々麺は胡麻が濃厚で辛さは中辛を選びましたがしっかり辛くて良かったです。餃子も一般的なサイズの3倍近くあり食べ応え満載で美味しかったです。