箱根の隠れた名湯、静けさの中で。
秀明館の特徴
箱根の自然に囲まれた湯治場で、静かに過ごせる最高のスポットです。
季節ごとに変化する泉質と湯量をお楽しみいただけるユニークな温泉です。
社会から隔絶された鄙びた雰囲気で、ゆったりとした時間の流れを堪能できます。
何だろう。これまで泉質とか、接客とか、設備とか、清潔感やら、気にしてたところが、ほぼソツナクカヴァーできてる。とかく、やりたいことと出来る事のギャップが目に付くが、それがない。すごい。料金はそれなりかもしれないが…一度体験すると現代版湯治場の5つ星ではないか。と思う。しめ縄のパワーもあるかと。入浴しながら自分と向き合うような感覚を覚える。温泉好きには、是非。ただ、そんな人たちも少なくないらしく、休日には受付前から待たないとらしいです。
箱根で温泉らしさを最も感じる事ができる場所。静かなロケーションに丁寧に管理された木造の古い建物。小さな個室を借りて温泉を楽しむスタイル。静かに温泉と環境を楽しめる人向けでしょう。15時になると部屋を使用しないプランも有り。3年ぶりに訪れたら広間が無くなって個室を増やしてました。温泉自体は広くないから。
【普通の日帰り温泉ではありません!】芦ノ湖から大涌谷へ向かう途中の森の中にひっそりと佇んでいる、これぞ「湯治」って世界。脱衣所と繋がっているお風呂は、体を洗う場所はなく、湯船のお湯で体をただ掛け流すだけ。しめ縄が張られる大きな溶岩礫から湧く46℃くらいの源泉は、湯壺から湯船に流れ込みかなり熱い。「湯治」という今までに味わったことのない雰囲気に、体も心も癒される。部屋からは竹藪の庭を眺め、流れている源泉小川の流れる音を聞きながら、リラックスした時間を過ごせる。部屋のウッドデッキは隣と繋がっているので、ご静粛に。
最高の1人スポットです。完全な個室ではなく、縁側に出るとすだれを隔ててお隣さんが薄ら見えますが、あまり気になりません。森の静けさの中、微かに感じる隣の部屋の気配が妙に安心できます。風に草木が揺れる音が耳に心地よく、ボーッと縁側に座ってたらあっという間に時間が過ぎます。温泉はこじんまりとしてますが、とても神聖な雰囲気で落ち着きます。温度高めで、体も温まりました。温泉に浸かって、縁側で涼んで、ゴロゴロしながら本を読んで、うたた寝して、最高な時間でした。短い時間ですがデジタルデトックスできます。絶対にまた行きたい。
人生初の湯治場体験!自分が自然の中に溶け込んだような錯覚にもとらわれました。この日は2時間でしたが次回は4時間か1日コースで再訪したいと強く思いました。
この温泉は泉質抜群です。雰囲気も良いです。シャワーもシャンプーもありません。たまには日常生活を忘れてみませんか?晴れていれば富士山が見えるそうです。
2021年11月少し紅葉もしている元箱根にあります。場所は少し分かり辛く黒卵の方から降ってくると看板が見えません。小さな湯治場ですが人気があり開店の10:00には数組待たれていたようです。浴衣、バスタオル、タオル付きで小さな個室を借りて数回湯に浸かります。私は湯床を2時間借りで2000円です。2020年にらリニューアルした部屋はそれほど広くありませんがとても綺麗です。風呂場は奥にあり男性用は湯船が二つあり熱湯とぬる湯です。ここは湯に浸かるだけで洗うことはできません。あくまでも湯治です。サラサラしている気持ちの良い湯です。奥にはしめ縄が飾られた場所があり神聖な感じです。立入禁止です。部屋ではまったり過ごします。2時間か4時間で借りますのでゆっくりできますが食べ物の販売は無いのでお弁当などを持ち込むのが良いでしょう。個室とは言っても隣の声はよく聞こえるので静かに過ごすように注意があります。受付から個室の途中に富士山展望室がありましたが生憎富士山は見えませんでした。
まず始めに、ここは最近流行りの万人受けする施設では全くない。ひと言で表すなら湯治場。そこにレトロモダンな唯一無二の不思議空間が広がる。静かにゆっくり流れる時間を味わう場所。子供連れ、若人集団は場違いなので訪れない方が賢明。
天山湯治郷には度々お世話になっているが、その姉妹店についに訪問。日曜日だったが、10時の開館前には6組程が並んで待っていた。湯床という小部屋を時間貸しするシステムで2時間2000円、4時間3200円。浴場は一つだけだが、高温と中温に分かれている。大浴場ではないが、そもそも入場人数が少ないので、芋洗い状態にはならないだろう。私のように一人で黙々と温泉に浸かりたい人にはうってつけの施設。ただ、欠点を申すと建物が木造のため人が歩く音や戸を閉める音が結構うるさく、部屋で昼寝するのにかなり不快だった。外が暖かければ、庭に出て過ごした方が良いと感じた。
名前 |
秀明館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ここの湯はかなり神聖で湯に浸かる人を湯が選んでいるような感じがしました。仕事上日本全国の温泉に行きますが、一番神聖に感じました。