ダッチオーブン体験、空気がうまい!
国立中央青少年交流の家 富士のさとの特徴
ドローン講習やダッチオーブン体験ができる施設です。
富士登山の行事や野外活動に最適な環境が整っています。
食事が美味しく、育成にも向いた安価な利用が可能です。
国立の施設なので利用安い綺麗に使いましょう。
ホテルでは有りませんので決められたルールを守り規則正しい生活をする事が出来る人が泊まる施設です。共用部や部屋の清掃も宿泊する人達で行います。国立青少年自然の家の中では浴室棟に加えてシャワー棟まで有るのは珍しく、入浴時間の混雑を緩和出来るので助かります。各棟への移動は廊下は無く屋外移動となるので雨の日は大変です。晴れていれば気持ち良く過ごせます。
高校の富士登山の行事で訪れた場所。建物は古めで決して良いとは言えない。最終日前日の夜なんてキャンプファイヤーしたもののやってる事はそんなに面白くなかったし、そこまで楽しめなかった。ここで火を焚いてカレーライスを作った事と富士登山くらいしか楽しいと思わなかった。
今日はダッチオーブン体験をしました。楽しかったです。スノーピーク の焚き火台はLサイズがいいな。
前の県道23号線を通っただけで、施設は利用していませんので、感想はひかえさせていただきます。
学校の野外活動と言うことで訪れました!(富士山見えなかった…)設備は少し古いなとは思いましたが、不自由無く滞在できました!自衛隊とアメリカ軍の近くと言うことで空砲の音があるとは聞きましたが滞在中は聞こえ無く静かに活動できました(正直聞きたかった)。率直な意見として坂が多いなとは思いました。また、広くて移動が大変だとも思いました。また機会があったらもう一度来てみたいです!
1987年頃に、日本アグーナリーで来たことあります。いつかは、又生きたいと思います。
空気がうまいです‼️駐車場もなかなか停めやすそうです。
高校1年の時に、学校の研修(いわゆるブラック企業の「地獄の研修」みたいなもの)で強制的に連れて行かれました。設備も古くて清潔感が無く、早過ぎる消灯時刻、ベッドメイクは毛布を畳んでのセルフサービス、早朝にはこの青年の家のダサい歌が大音量で流れ、非常に不快極まりなかったです。それよりも、公共の施設のクセに、毎年そういう「地獄の研修」に場所を提供する神経が信じられません。良かった所と言えば、自衛隊の演習場が近く、空砲の音を聴くことが出来ること位でしょうか。
名前 |
国立中央青少年交流の家 富士のさと |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0550-89-2020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

ドローンの講習でレストランを利用しました。正直、こんなに美味しい食事が食べれると期待はしていませんでした。ビュッフェ形式、私の盛り付けた写真をアップします。自由に盛り付けて食べて700円!味とコスパ含めて4つ星でした。