四季折々の美しさと静けさ、富士浅間神社。
東口本宮 冨士浅間神社の特徴
四季折々の美しさを堪能できる静かな神社です。
富士山東口本宮として知られる歴史ある神社です。
駐車場が広くアクセスも良好で参拝しやすいです。
富士山登山目指しましたがあいにくの雨で6合目で断念、帰りがけに訪問大きな神社、立派なです狛犬が溶岩の岩の上にあります。他にはありませんね富士山からの湧水も湧き出てます社務所で御朱印いただきました。
四季折々の美しさを見せる神社です。富士スピードウェイ24時間耐久のレースウィークでは専用の御朱印を授けていただけます。富士スピードウェイに行った帰りに、交通安全、レース安全祈願のためにぜひ立ち寄られてはいかがでしょうか。
富士山東口本宮富士浅間神社を訪れました。小山町は6月にも関わらず16度!半袖では厳しい寒さでした(^^)/小雨が赴きをより強いものに変えてくれました。とんぼ玉のおみくじは大吉でした。御朱印は前回いただいたものを載せました。
2024/5/4去年は午前中で本殿後ろの富士山が綺麗でしたが、今年は夕方だった為、逆光の為、富士山🗻が綺麗に見えませんでした😣その代わり遅くに参拝した為、次の日に祭りがあるらしく、その準備で祭りの予行演習が見ることが出来、凄く貴重な経験をすることができました😌予定では日が暮れる前に[冨士川橋梁]から富士山🗻を見たかったのですが、諦め、祭りを最後まで見ることにしました😌2023/5/2神社の南側に無料🈚で大きな駐車場🅿🚙がありました。僕は東側の社務所近くの小さな駐車場🅿🚙に停めました。東側の方が参道をちゃんと進めて良かったです😌参道を歩いていると本殿の後ろに見えた富士山🗻が凄く印象的でした。5月に参拝したのですが、【青い空🔵】【新緑の緑🟢】【神社の赤🔴】色が凄く綺麗でした✨
こちらは、東口本宮 冨士浅間神社です。平成29年に拝殿などが新たに重要文化財に指定され、計11棟が重要文化財に指定されてますが、その一つです。参拝する人は少ないように思います。駐車場は広いのですが、少し離れた所にありますので、歩く必要があります。場所は、すばしりの道の駅の近くですので、休憩がてら立ち寄る事ができますので、気楽に参拝出来ます、平地にある事もメリットで階段を上る必要もないので、とにかく気楽に参拝できます。社務所がりありますが、常時人がいるわけではありませんので、御朱印をもらう場合は声をかける必用あります。
東口本宮 富士浅間神社は東富士五湖道路の須走ICのすぐそばにあります。御祭神の木花咲耶姫命は、山の神・大山祇命の娘であり、磐長姫命の妹です。参拝経路は、富士浅間神社駐車場の横道から表に回り、正面鳥居から入ります。境内は杉などの大きな木が生い繁り緑豊かで鬱蒼としています。また、信しげの滝や、富士山噴火時の溶岩が固まった富士火山弾、亀の甲羅に似た長寿亀石等も見れます。二階建ての立派な桜門を通り過ぎると、社殿に着きます。そこから少し歩くと裏鳥居から駐車場に戻れます。
雨の日に訪問。全体的に綺麗で自然豊かな神社でした。駐車場がかなり大きくびっくりしました。滝があり、富士山の溶岩あり、立派な狛犬モニュメントあり、本殿よりもそれ以外に目が行きました。
御朱印集め始めて……やっと富士山周りの浅間神社の御朱印もらえて良かった~😭バイクでツーリングしてた頃は神社の良さがわからずに素通りしてました🙏今は自ら神社に行く神社大好きになりました🤗道の駅に行く途中にあり、先に寄りたい‼️と先に行きました。木々🌲のマイナスイオン感じました😌✨翌日で富士山登山終わるとのことで明日までの御朱印を頂けて良かったです🙏😭👍
たまたま通りすがりにて寄らせて頂きました。境内はとても綺麗で、清々しい風が、気持ちよく、心洗われる神社でした。朱印も頂きましたが、神職の方も対応が良く、またお参りしたいと思い出した。駐車場も登山者の為に広く、目の前に聳える富士山も素敵でした。
名前 |
東口本宮 冨士浅間神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0550-75-2038 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

静かで、とても綺麗な神社でした。狛犬が、珍しく親子の狛犬がいました。御守りも沢山の種類が有りました。