富士南麓の迫力!
八畳石の特徴
富士南麓に位置する貴重な巨石スポットで迫力満点です。
八畳岩の存在感は訪れる価値がある驚きの一品です。
公園は小さな沼に囲まれた、静かな佇まいが特徴的です。
ただの巨石と思いきや存在感はなかなか!周辺は相応に石が転がっているが看板によると修行僧の逸話が残る巨石でもあるよう。頂上部で瞑想らしいが川側裏手の岩穴も瞑想には適した感じ?仏像やら落書きやらとおちつかないけど、奥に座って外を向くと一泊出来ちゃいそうな空間ではありませんか👍キャンプで言うとポール立てて前室広めで雨天もへっちゃら。ここも反対側の穴もそうだったけどしっかり焚火の跡😅 確かに良く分かる。焚火したくなる岩穴だし何ならキャンプ飯も作って食べたいコーヒー付きで!ただこちらって公園でもあるし史跡になります。ボルダリングされる方々もいるらしい。こんなトコで?地域住民さん方々が大事に管理されてるのみたいなので良識ある行動をと思います。まあ修行という意味では同じですがお坊さんの聖地でもあります。色々見てたら八畳石3ヶ所に時代不明の彫物。川床の石に規則的な円形状の穴。岩穴の落書きに相合い傘、今時相合い傘はないから落書き自体も昭和時代辺りかも?同姓名の相合い傘は意味不明。
公園とは言いますが実際は八畳岩があるだけです。
想像以上に迫力はありました。昔、“原の白隠”さんが、この石の上で修行したとか……。子供の頃なら、近くに住んでいれば“遊び場”になっていたかも…。特に石しかないです。公園⛲️ならば、ベンチと、地面のぬかるみを何とかして欲しいです。それだけで、見違えると思うのにです。ここを目当てに行くのは中々、マニアック。愛鷹山登山の一環で立ち寄るか、ハイキングコースのプランに入れるかですかね。八畳石公園➡️弘法大師堂➡️赤野山観音堂➡️ゴルフ場🏌️愛鷹600(シックスハンドレッドクラブ)➡️愛鷹山。
八畳石、説明看板は良いが、この時期雑草が多く、市の管理が…
公園とは書いてあるがただ大きな岩があり、小さな沼?水たまりのようなところがある。昔この辺りで有名な白隠様に由来がある石だとか?試しに足の上に登ってみたら落書き(石で書いた)がいくつかあった。春に行ったが桜が綺麗だった!
名前 |
八畳石 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-934-4747 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

富士南麓では数少ない巨石スポット。もう少し地元も上手く宣伝すれば良いのに、と思うくらい巨大かつ魁偉なフォルムで、磐座好きなら押さえておいて損はないと思います。