絶景の富士山、神池の魅力。
大瀬神社の特徴
伊豆半島北西端の大瀬神社は景観が抜群で、海越しの富士山が絶景です。
大瀬崎の神社は彫り物が凄く、海の守護神として信仰を集めています。
ビャクシンの神木が立ち並ぶ境内は静かで、訪れる人々を魅了するスポットです。
伊豆半島の北西端にある大瀬神社。結構有名な神社のようで観光の方もちらほらいました。なんといっても至るところに群生しているビャクシンの木が本当に素晴らしいです。白竜たる所以はこの木のことでしょう。あともう一つ見て欲しいのが本殿の柱。細かく美しい細工が柱の至るところにされていて今まで見てきた中でも指折りに美しい本殿でした。
大瀬崎の先にある神社。奥には御池をぐるっと囲んだビャクシン樹林遊歩道があり、その景観は素晴らしい!ダイバーさんの聖地らしく、それを横目にご神木や灯台、海岸線を眺めながら散策も楽しめました。夏場は海水浴客で賑わってますが大瀬海水浴を通る事になるので、必然的に駐車場もそこを利用。道中にはお店などもあるので、参拝後はそこでゆっくりするのも良いかと。
天気が良い日に 来るべき所ですね。最高の景色が見れます!樹齢千年以上の木が多く 迫力を感じます。一時間位の散歩にちょうど良い~忙しい日常をリセット一度は来るべきです。
趣きがあり、絶景の海越しの富士山がガラガラの状態独占ですよ。おすすめです。ハートの石もあったりします。あと死ぬほど飢えた鯉がいますので、おばあちゃんから餌を買って与えてください。ちなみに、餌を割らないであげるとかなりのカオスになります。
ゆっくり散策したい岬でした。神池は濁っていて美しさは感じませんでしたが、ビャクシン樹林が神々しく素敵でした。天狗がいるので赤い下駄が奉納されていました。東が南向きの神社がほとんどですが富士山に向かって北東を向いた珍しい神社。海と富士山の気を授かれます。
1月1日立ち寄りここは沼津の市街地からかなり遠いのに参拝客が思ったよりいっぱいいました。富士山が見える場所として有名だからですかね…🤔💭
静岡のパワースポット^_^と聞いたからには行かねばと富士山本宮浅間大社の後、車🚗で走ること1時間弱?海と富士山🗻の絶景👀パワーをチャージして来ました。
海水浴場から灯台に向かおうと思ったら神社を発見し参拝した。風が強くて中々来れない所だと思うが凄いパワーを感じる。おみくじも引けるし良かった!
階段を上がっていくのが大変でしたが、海沿いの素敵な神社です。おみくじは階段を登る手前で購入できました。100円です。御朱印も階段を登る手前でいただけます。書き置きて300円でした。
名前 |
大瀬神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-942-2603 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

駿河湾に突き出た大瀬崎にある神社ながらかなり立派な境内と社殿。階段を登りきった社殿から見る景色も良い。