海の近くにある不思議な淡水池。
大瀬崎神池の特徴
海と淡水池が隣接する神秘的な場所です。
伊豆七不思議のひとつとして知られています。
大瀬神社横に位置し、入場は100円です。
海と目と鼻の先という直近さにも関わらず淡水という不思議さから伊豆七不思議にも数えられる池。鯉が大量に生息している。富士山の湧水が湧き出ているという伝説もあるとか。
淡水と海水がこんなに近くに存在するという不思議な場所です。神社は結構階段を登ります。
入口で100円払って進みました。犬も入っていいか一応聞いたらいいと言っていました。ちょっとジャングルっぽい雰囲気のところに丸い池があります。鯉がたくさんいます。言われてみれば神聖な感じがします。
大瀬神社横にあり、入場100円だったかな。亀さんが池にいて、のんびりとした感じでした。海がすぐそこなので、池をぐるり周り、松林を堪能する良いお散歩コースです。
航空写真で見ると岬の先に丸い池があり、不思議な雰囲気の地形です。海に囲まれているのに淡水で鯉など淡水魚がいるため伊豆の七不思議に数えられているようです。鯉に餌やりができます。池そのものは普通ですが、周辺の散策道は気持ちよく、ビャクシンの古木も見事です。ルリビタキなど小鳥もたくさんいました。
Google mapで前からすごく気になっていた場所。ロールプレイングゲームだと間違いなく重要アイテムがありそうな地形。沼津市街地から車で1時間くらい。淡島水族館からさらに先。基本的に道は整備されてますが一部すれ違いがギリギリな箇所あり。まず、駐車場は有料。1時間で310円です。有料駐車場からスキューバーダイビング用の店舗が並んでいる通りを進み10分ほどで入口。入口では入場料100円がかかります。鯉の餌も売ってます。半島をぐるりと回る道と池を半周して半島を回る道に合流する道の2系統の遊歩道あり。ちなみに池は淡水で鯉がエサ欲しさにさまよってます。池はあまりきれいではなく。遊歩道もやや荒れ気味です。
100円でお散歩可能です。鯉の餌は100円で楽しかったです。入場料を支払う窓口でも売ってますし、池でも自販機で餌は購入できました。
駐車場から5分くらい海岸を歩いて行くと大瀬神社があります。神社内を少し歩いて行くと神池に着きます。神池は海に囲まれているのに淡水でコイやフナがたくさん泳いています。100円のえさを買って池にまくとコイがたくさん寄ってきて、アニメのゆるキャンそのままです。帰りのコースでは、樹齢千年を超すと言われるビャクシン樹林が見れますよ。また、大瀬崎は周りが海に囲まれているので、海岸まで出ると富士山と海を見渡せます。
海水に囲まれているのに何故か淡水魚が住んでいる不思議な池初めて行ったがとても面白いと思った。今度は晴れている時に行ってみたい。
名前 |
大瀬崎神池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

綺麗な池ではありませんが成り立ちを知るとヘェ~と思います。鯉がたくさん居て、すぐに寄ってきます。岬方面に行くと御神木もあります。