ならまちで味わう、和の甘さ。
(株)砂糖傳増尾商店 本店の特徴
ならまちの歴史を感じられる趣きのある店構えです。
自分で選べる素敵な箱に入れた奈良こんふぇいとの金平糖が人気です。
試飲できる御門米飴のオリジナル冷やし飴が用意されています。
奈良に行く度に通っています。店舗前の道はちょっと狭いですが、目の前に屋根付きの駐車場があります。毎回選ぶのも楽しいし、どの商品も好きです。私は塩のこんふぇいとがお気に入り!
ならまちにある砂糖屋さんです。元々は砂糖問屋で、日本一古い砂糖問屋さんらしいです。今では、砂糖問屋というより和菓子の材料としての砂糖の販売、砂糖菓子の販売が主業と思います。この店では各種高級砂糖、砂糖を使用したお菓子が売られています。お店は、お土産用の商品が主ですね。砂糖を使用したお菓子の中でも、金平糖がいろいろな種類があり美味しそうです。また和三盆が、産地の違いで数種類おかれていたり、砂糖に対してのこだわりが見えます。金平糖は包装も美しく、ならまち土産に良いと思います。ならまちを訪問した際には、訪問してみるとよいと思います。
ならまちを散策していてみつけました。可愛らし金平糖を売っているお店のようです。見ているだけで楽しいです。奈良のお土産にも良いのではないでしょうか。
2月の平日観光客のいない閑散とした寒い通り道すごく目立つマスコットキャラがお店の前にサポートの人と二人で愛想よく元気に手を握ってくれ思わず立ち寄りました。店員さんは親切で色々砂糖の種類があり選ぶのも楽しかったです。値段も300円以下で品質もよく良いお土産が買えました。パッケージのかわいい砂糖菓子や鹿の形のグミもあり見ていてワクワクしました。お店の佇まい内装も雰囲気があり入りやすかったです。
ならまち散策、あえて事前リサーチせずに格子の家からスタート。雨の祝日10:30過ぎチェックイン。古民家の店舗は時代を感じる堂々とした佇まい。なんと創業安政元年という。安政の大獄の時代か!主力は御門米飴、奈良こんふぇいと(金平糖)。味見させてもらえるので、図々しく色々お試し。どれも美味しいが特徴のある、ほうじ茶と御門米飴を使ったこんふぇいとをチョイス。1つ432円なり。日持ちもほぼ1年、箱物だと奈良の図柄選べて値段も1つ520円なり、お土産に最適。店員の接遇も丁寧でどの方も笑顔が素敵でほっこり。あまりに美味しすぎて、砂糖問屋なら和三盆の干菓子も間違いないだろうと翌日再訪。阿波産地で奈良土産というわけじゃないが、優しい甘みが美味。こちらは648円なり。オンラインショップもあるが、味見できるポイント高く、奈良に来たらまた立ち寄りたい。
いろんな種類の金平糖があって、店員さんはとてもにこやかに紹介しながら試食させてくれます。箱の蓋も自分で選べるので、かわいすぎて迷ってしまいます。ほうじ茶や甘酒が気に入って買いました。お勧めです。
いろんな味の金平糖が有ります。2つ選んで購入しました。1つはハローキティコラボのリンゴ味(2柄有り)もう1つは甘酒味で箱の蓋は阿修羅像。他の店では味と箱のデザインは決まってたりしますが…本店では味を決めて蓋のデザインは好きなのを選ばせてくれます。同じ量で少しお安い袋入りも有り。
本店に行ってきました。こんふぇいとうを購入。種類が豊富すぎて迷います。箱の絵柄も選べるのが嬉しいですがこれも悩みます😃石鹸などもあり、次回の来店動機になります。私は手土産に購入しました。自分用に期間限定品とほうじ茶ミルクティーを購入しました😋😋😋😋どちらも優しい甘さでした。あと、車で訪問は要注意です、店の前のの道は路地です、狭いです。旧道、街道走行の経験がないとしんどいと思います。近くの駐車場に停めてならまち散策兼ねて来店が無難かと思います。ちなみに駐車場は店の前に2台分ありました。
上白糖とグラニュー糖の違いの説明が素晴らしかったです。
名前 |
(株)砂糖傳増尾商店 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-26-2307 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

御門米飴(ボトル)300gは、お土産にしても、陶器の容器入りのように重たくありませんし、雰囲気もあり、お勧めです。そのまま頂くに良し、お料理に使うに良しです。