昭和レトロな活気あふれる商店街。
石切参道商店街の特徴
石切神社への参道に、昔ながらの商店が並っています。
多彩な食べ物屋や占いの館が揃う、楽しい雰囲気の商店街です。
石切駅から続く急な坂道を下りながら、歴史を感じる道のりです。
昔からある神社の参道街にある商店街です。漬物屋からお食事処も数件あり、名物のヨモギうどんの大和屋さんの煮込みジャガイモ🥔がとても美味しいですよ。魚屋さん、メガネ屋さん、お饅頭屋さん、お煎餅屋さんなど色々なお店があり楽しく買い物出来ると思います。ただ、坂道の両側にお店があるので、小さいお子さんや御年寄の方を連れて行く時は途中でお店に寄りながら食べたり休憩しながら行くと良いかと思います。
石切神社にお参りしたら、この商店街をぶらぶらするのは楽しいです。 餅やまんじゅう、おこわに漬物、どれもおいしそう。 けれど、ここの本当の名物はたくさんある占い師のお店。 こんなに集中している場所はほかにないかもしれない。 中には霊能者とか除霊とか”そちら系”もありまして特殊な場所であることを認識します。
石切参道商店街です。平日なのか、静かな感じでした。占い屋がめちゃ多い。(2024.3.1)
・石切駅で降りて観光するのをお勧めします。下り坂で観光できます。帰りは新切石駅から乗れば急な上り坂で帰らずにすみます。・石切の商店街は栄えており、個人商店街でしっかりにぎわっております。働いている方もシーズンによっては家族のお子さんが働いており、なんかほっこりできました。・本当に儲けているの?というくらに占いのお店が10店舗以上はあったはずです。占いは結構お安く1000円から占ってくれる店もあります。・商店街の人の通れる道幅は狭く2-3人がいいとこでしょうか。大人数で歩く道では決してありません。・石切駅は高台にあり、大阪の夜景がスポットによっては一望でき穴場です。
石切駅からではずっと長い坂を下る商店街です。大阪平野が見下ろせます。車一台が通れるくらいの細い道にさまざまな店が点在しています。途中で大黒天の石像が多く並ぶ宗教施設か、あるいは占い屋があるのが特徴です。坂下まで10分強で、石切神社に到着します。坂マニアなら一度は足を運んではいかがでしょうか。
石切駅から石切神社まで続く参道。普通の門前街と違って、占いの店、大仏、つけもの横丁等々いろいろなものが並んでいるので、歩いているだけでもそこそこ楽しめます。
2021年12月石切駅側の参道はほぼ閉まってます。写真は下にある石切神社寄りの参道です。漬物屋さん、佃煮屋さんがあり、ついつい買いたくなります。もちろん現金のみの対応がほとんどですが。2~3年前に元気だった母と来ていたことを思い出し、歩きながら涙が出ました。
ようこそ石切へここから石切神社までの道のりは長い。
良くお散歩します。七味屋さんで好きに調合して作ってもらったり🌶️明石焼き食べたり、お団子や漬け物何度行っても飽きませんよ。
名前 |
石切参道商店街 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-986-8660 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

狭い道に年季の入ったお店が並んでいます。平日の午後だったので、シャッターを閉めている店が多く、閑散としていました。土日は賑わっているのかな。