秘境オクシズで味わうヤマメ尽くし。
やまめの里 見月茶屋の特徴
秘境感あるオクシズの古民家で、静かな和室がお出迎えです。
ヤマメの塩焼きが絶品で、臭みのない新鮮な魚料理を楽しめます。
雰囲気抜群な空間で、珍味をリーズナブルに堪能できるお店です。
お店へは入って階段を上がって2階に座敷席があります。やまめ定食はやまめの刺身、唐揚げ、甘露煮、塩焼きがたべられ、すべての素材がとても美味しい。大自然のシチュエーションも最高です。一階で焚き火が炊かれていて、服に炭火の匂いがつくので食後に予定がある方は注意です。
やまめ定食頂きました。刺身、唐揚、甘露煮、塩焼きとやまめ料理を美味しくいただけます。ひえごはんが美味し過ぎる。野生猪の串焼きは臭みが無く食べれます。
秘境感あるオクシズにあるお店です。前回は、山女魚定食、今回は見月定食唐揚げ付きと椎茸焼いただきました。前回、山女魚定食食べた時は骨が気になりましたが、今回は塩焼き、唐揚げともに頭から尻尾まで美味しくいただきました。山女魚料理は、刺し身、塩焼き、唐揚げ、甘露煮があり、どれもクセが無く美味しいです。他付け合せは、味噌こんにゃく、芋茎の煮物、ぬか漬けがありますが素朴な味わいで、ここでしか味わえないようなものもあります。建物は古民家的で、1、2階で調理、3階で食べます。焼いた煙が上がってきますが、昔の茅葺き屋根の古民家はこんな感じなんだろうと思ってます。雰囲気もいいし、おもてなしもいい感じです。定期的に行きたくなるお店です。
平日のお昼頃に行きました。駐車場は店の前に2、3台、斜向かいに数台分あり。並びなくすんなり入店できました。お店に入ると一階は焼き場の様で焚き火用の木が組んであります。パチパチ燃える音や木の香りと水の流れる音が雰囲気あります。2階が調理場兼客席になります。一階の焚き火のススのせいか部屋の中が黒くなっており歴史を感じさせます。風の流れによって煙が少し入ってくる中で食べる食事は格別でした。ヤマメ定食と野生猪串を注文。ヤマメの刺身、唐揚げ、煮物、焼き物全部味わい尽くせます。刺身は甘く、唐揚げはタルタルソースにつけてコッテリ。煮物、焼き物は丸ごと頭から食べられ味付けも滋味深く上品。川魚特有の臭みは全くありません。付け合わせの漬物もいい塩梅で米がたりませんでした。結構ボリュームがありこれだけでお腹が一杯になります。猪の串は脂っこいのでヤマメの滋味さを消してしまうかも。食べるなら最後のタイミングがいいと思う。車なので酒は飲みませんでしたがメニューが色々あるらしくこんなところでじっくり飲んだらいい時間を過ごせるだろうなと思わせる味だけでなく雰囲気もいいお店でした。近くに温泉もある様なので機会あれば何度でも行きたいです。
やまめの里 見月茶屋さんに行って来ました。いつも注文するのはやまめ定食(刺身、塩焼、甘露煮、唐揚、ずいき、刺身こんにゃく、ひえごはんセット、小そば)R5.2.22現在で2500円、今回もそちらを注文しました。川をボーっと眺めながら待つこと10分弱で到着、塩焼きは焼く都合なのかいつも後に持って来ます。このやまめ定食で特に好きなのは刺身と唐揚で誰かと一緒に来た時は単品で追加する位なのですが今日は1人なので鹿刺しも含め我慢です。もっといろいろ食べたい人は特選コース(じゃがいもの串焼きが破壊力あり)、甘露煮がいらない人は見月定食(唐揚付orなし)、単純に唐揚を楽しみたい人はやまめ唐揚定食など好みによってメニューを選べば良いかと思います。他にも猪鍋など壁掛けのメニューもありますのでお好みでどうぞ。お酒を飲める環境であれば骨酒もお勧めです。火曜日が定休日、14時以降は予約が必要なのでご注意下さい。駐車場は店の斜めに7台分位のスペース+少し離れた所に1〜2台分のスペースがあります。
真富士の里を通り過ぎ、橋を渡った先にある同店。昔は水車が目印でしたが、今はありません。お店は2階建てで、1階には生け簀や焼き場があり、2階で食事が楽しめます。活山女魚だからこそ提供できる刺身の他、塩焼き、甘露煮、唐揚げがセットになった「やまめ定食」2
真夏の暑い日に来店。隣の滝からの涼しい風が気持ちいい。心地よい空気が流れている。今回もおすすめのヤマメ定食を注文。さっきまで生簀で泳いでいたヤマメは臭みが全く無く、刺し身もおいしい。刺身、塩焼、甘露煮、唐揚げどれもおいしい。刺身こんにゃくが楽しみ。
雰囲気が抜群で珍味をリーズナブルに食べられます!ヤマメは臭みが全くないです。一番のおすすめは期間限定の猪鍋!12月からはじまり3月くらいまでやっていたと思いますが衝撃を受けます。一人前1800円ですが3000円以上の価値はあると感じています。ベースの味噌も抜群で〆で雑炊セットを頼めば至福のひとときが過ごせること間違いなしです。シーズン外でも予約をすれば猪鍋は食べられるそうなので電話してみるといいかも知れません。
ヤマメの塩焼きがとにかく美味い。地元なので半年に一度食べに来ています。静岡駅からのアクセスも良いので県外の方にもおすすめできる。
名前 |
やまめの里 見月茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-293-2151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

日帰り温泉の帰りに寄りました。1階で火を炊いている為(そこで塩焼きをしてるのかな?)2回の席は燻されたような席でそれがまた雰囲気があってとても良かったです!窓からは川が見えて夏は涼しそう!お刺身、唐揚げ、塩焼きの定食を頼みました。どれも絶品!串で焼かれた山女魚もホクホクで美味しかった〜!もちろんお刺身も唐揚げも!刺身こんにゃくもお味噌も手作りという感じがあってどれも美味しく頂きました!