神秘的な湿地帯で癒される。
伝説の大池の特徴
ジャングルのような森を抜けてたどり着く不思議な池です。
幻想的な静けさの中で小鳥の声が響く場所です。
秋の紅葉や冬の凍った景色が楽しめる神秘の池です。
若干ジャングルの様な森を抜けてたどり着いた不思議な感じのする池。オタマジャクシが大量にいました。1匹小さい赤い魚がいた。車に戻ってケシ畑を見に行ったけど季節じゃなかったようでまた道を車で戻っている時池の近くの林道の脇に鹿の幻を見たような??熊ばっかり気になってて特に鹿を意識してなかったけど何やら鹿にまつわる話が多いと調べていくうちに知りました。何だか不思議な場所ですね。
自然が豊かで、とても癒やされる場所でした!道にキノコが普通に生えており、思わずパシャリ。自然の香りがとってもいい匂いで、癒やし空間でした。※色々生えていますが、観光客が間違っても採ったり持ち帰ったりしないようにしましょう。
とても涼しく、人が少ない。南アルプスの一つの山の頂上付近の牧場あとで気持ちいいですよ。
水が濁っているのでたいしたことない池かと思いきやとても雰囲気のいい湿地帯です。ちょうど黄葉のシーズンでとてもよい色づき方をしておりました。ちょうどその日は豊田市のタカドヤ湿地も午前中に訪れてたのですがそちらの色づき方があと一歩だったのに対してこちらは完全に見頃という感じですね。湿地帯の大きさも同じくらいの規模です。ただこちらはもみじの木は少ないようで黄葉の方です。
初めて行きましたが神秘的な感じです。遠いですが行く価値ありと思います。
植物等の採集は禁止されています。静かな湿地帯といった感じで、多様な生物が生息しており、個人的には楽しめました。木道に関しては所々破損箇所があり、整備はあまりされていない印象でした。池の奥には睡蓮の花が咲いていました。
夏に行ったら大した来なかったですが、秋の紅葉の頃はよさそうですね。機会があったら秋にも行ってみます。
冬で全面凍っていましたが、神秘の池です。山の頂上に近い高い場所にあります。池までの道のりはなかなか険しいですが、行くだけの価値はあります。また、近くには中央アルプスの絶景が見える場所があります。
静かで動物や小鳥のこえが聞こえて幻想的な場所ですよ。物語の中にいるみたい。
名前 |
伝説の大池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

時間が早くて日差しが届いてませんが気持ち良く散歩出来ました。桟橋は完全に朽ちて渡れませんが、木道は苔むした状態でいつ落とし穴に落ちるかは自己責任ですよ~