西日本と東日本の境目、地殻変動のダイナミックさ。
程野露頭(中央構造線)の特徴
九州から四国を通る断層が見られる特異な地点です。
地理的に西日本と東日本の境目に位置しています。
太古の地殻変動のスケールを間近で感じることができます。
きちんと説明板もあり綺麗にされていましたでも素人にはやはりわかりにくい💦車も3台ほど止めることができます。
本当にさり気なく、何の変哲もないただの崖にしか見えないですが、地理的にはここが西日本と東日本の境目なんですね。本当は中央構造線の露頭をハシゴしたかったのですが、災害による道路の不通でこの先数年はこの珍しい谷と峠を体験する事は難しそうです。
地層が好きですが、思ってたより規模の小さい場所でちょっと分かりにくかった。
斜面に木々が覆いかぶさっており、地質が分かりにくい。
日本列島のダイナミックさを感じられます。
案内板を見かけ行ってみました。説明版が無いとわかりませんがきっとすごいところなんでしょうね。
ただの崖っぷち⁉️いいや‼️パワースポットと思いますけど。私は多くのパワーを頂きました‼️
林道を上がっていくと、脇の細い道へと矢印が出ますが、そのまま林道を上がっていくと駐車スペースがあり、階段で上がれます。露頭は、解説読んでも正直良くわかりませんでした。
断層の境目が、わかりずらい。
名前 |
程野露頭(中央構造線) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-39-2205 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

九州から四国、紀伊半島辺りを走っている大きな断層が地表にでている部分です。南から伊豆半島が北に押し上げる圧力の影響のためか、長野県辺りから中央構造線は北に大きく蛇行して、更に糸静線とも呼ばれる西側本州と東側本州との接合面と接近する部分なのかと思います。断層なので地質が脆いせいか、谷川が流れていて、治療の色も少し違うのでこれが断層かなぁと見学しました。道は狭いですが、駐車スペースは数台あります。