満開間近の三色藤、絶景の古刹で!
泉龍院の特徴
眼下に豊丘村を見下ろす高台に位置する美しい古刹です。
江戸時代後期建造の立派な山門が映える歴史的なお寺です。
三色藤の美しいグラデーションは特に見事で魅力的です。
立派な藤が見られました。棚仕立てではない藤も良いと思いました。
藤を見に来ました(初めてきました)まだ藤は満開ではなかったのですが、それ以前にお寺がとっても綺麗でビックリ。見惚れちゃいました。景色もすっごくよかった。是非行ってみてください。本当に晴れた日に行ってよかった、綺麗です。
駐車場🅿️の 直ぐ横の 藤が 綺麗に咲いていました。
4月19日に行きましたが、駐車場の藤は満開間近でしたが、藤棚はまだまだでした。
県道18号から見上げた山側に、江戸時代後期建造という立派な山門が映える古刹。本堂もそれより古い建造で、かなり大きく迫力がある。三色藤として有名だが、実際に近くで見てみるといくつかの品種が植えられており、八重咲きのような濃い紫の藤はなかなかめずらしいと思った。GW中では境内に仕立てられた早い花期の品種は終わりかけていたが、藤棚の白や桃色の花はちょうど見頃となっていた。藤棚の向こうには天竜川と山々の絶景を望むことができる。山門や墓所のある山側にはこれもみごとなしだれ桜の樹があるので、桜の時期にあたるなら、足を運んでみたい。県道から駐車場へ至るまでの道が、すれ違いできないほど狭く急坂でもあるので、運転に自信がない方はご用心。
藤の花の季節に行けました。山門もかなり古く重厚感がありましたね。
高台にありますので、眼下に豊丘村を見下ろす立地です。山門はかなりインパクトがあります。
花鳥風月を愛でるのにふさわしい曹洞宗の寺院です三色藤は4月下旬頃からゴールデンウイークあたりまでが、比較的見頃と思われます。
綺麗な藤棚があります。
名前 |
泉龍院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-35-2850 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

白、ピンク、紫色の藤が咲いていてとても綺麗でした❗️1mくらいの長い藤の花もありとても見事でした。眺めもとても良いです。