国道153号で出会う!
スポンサードリンク
空堀跡の竹が切られ少し遺構が確認出来ました。本城、登城郭だけでもかなり大きな規模です。昨年は見る事が出来なかった城山も藪等が除かれ登城出来る。また、現存する空堀跡が驚く程デカい。
名前 |
飯島城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
国道153号で真っぷたつ..( ̄0 ̄;東西800m、南北400m、上段と下段の比高差が130mあるデカイ城跡。ゆえに同じ縄張図付き説明板が上下にあるけど場所は両方わかりにくい。のちに令和3年の縄張図付説明板が設置された... やっぱり2ヶ所🪧🪧🤭下段の遺構はデカーーイ堀跡で区切られた段郭が段々畑になってた(^o^;)竪土塁に切通しがつらぬいてる。先っちょは崖で天竜川の眺め♪上段も堀がでかく、ながーい竪土塁が山林に埋もれてる♪主郭は畑だけど土塁が残ってた。屋敷跡が城の周りに点在してて飯島郷を形成してたそうな。この飯島一族は高遠城で織田方に攻められて仁科盛信と共に討ち死にしている。さらに第一次上田合戦で徳川方の先鋒としてまた討ち死にしてるという..(((-_-;)