天竜峡の紅葉を見ながら、スベスベ温泉を満喫。
天龍峡温泉交流館 ご湯っくりの特徴
天龍峡の紅葉を眺めながら、ぬるっとした湯に浸かれる露天風呂が魅力です。
館内は新しく清潔感があり、静かにゆったりとした時間が過ごせる施設です。
500円という良心的な入浴料で、泉質も肌がスベスベになるアルカリ性単純泉です。
初めての天龍峡紅葉🍁を見に来た後に温泉にと😌♨500円で洗い場は9つで大きな内風呂とサウナ小さいけど紅葉🍁が満点💯に見える露天風呂(大人2人)がとてもスベスベした良い温泉で入れるなんて最高~☺️駐車場も広くて安心🚙
入浴料500円なのでリーズナブルだと思います。露天は湯船が小さいですが、目の前に楓の林があります。11月10日の時点ではまだ緑でしたが、暫くしたら紅くなって綺麗だと思います。
内湯は15人位同時に入れそうだが、外湯はせいぜい2名外湯も木以外見えず天竜峡のすぐそばなのにもったいない気がする。料金は500円で安い。
天竜峡に訪れたら ココ 交流館 ご湯っくり!ハイキング、散歩の後、癒しの時間を肌を通じて提供してくれます。数年前にリニューアルオープンをし清潔感ある建物となっております。館内の広さは脱衣場の鍵付きロッカー30個程で利用時に8割使用されていました。平日で有りながら混雑していました。湯温は内湯40℃前後外湯も有りぬるめの35℃マッサージチェアは200円の御利用です。タオルも300円で手ぶらで来館されても安心です!
ちょっと時間があったので温泉に入りたくなり調べて行ってきました。内湯1.露天1.サウナがあり500円は安いかなと思います。泉質は少しヌルヌルしてる感じで若返りの湯というのがなんとなくわかりました。湯の花も少しみられました。露天風呂は2人かキツキツで入って3人くらいが入れる大きさです。景色はおそらく下を天竜川が流れてるようですが、木が生い茂っていて木しかみえませんでした。平日の午前中だからか分かりませんがあまり人が多くなかったのでゆっくり浸かることができました。食事をするところや休憩するところもついていました。風呂上がりに八ヶ岳のコーヒー牛乳をいただきました。当たり前に最高です。牛乳ビンの蓋が最近はプラスチックのものが多いですが、昔ながらの紙の?蓋だったのは少し嬉しかったです。
※女湯と休憩室の感想です。浴室内はコンパクトながらも、露天風呂・天然温泉・サウナ・休憩室が揃ったコスパ最高な温浴施設。とにかくお風呂からの景色が素晴らしい!!内湯からも木々の緑が目に飛び込みます。更に露天は木々の香りや鶯の鳴き声も。泉質は少しとろみがかった弱アルカリ低張性温泉でお肌すべすべ。長時間入っても湯あたりしませんでした。平日の15時~16:30まで滞在しましたが、とても空いていました。リンスインシャンプー・ボディーソープ備え付け。ドライヤー無料。タオルは持参したので貸し出し不明。入浴料500円(サウナ込み。サウナ無しの料金設定は無し)。ただ、水風呂はありませんでしたので、サウナ後はシャワーで。休憩室には生ビールや食事どころのほか、日によってはマッサージもあるそうです。天竜峡駅から約5~8分でしたが、駅から徐々に山の中に入る形で行きは上り坂と階段、帰りは下りのみなので、スーツケースなどの大荷物の人は観光案内所隣のコインロッカーへ。足の不自由な方はタクシーのほうがいいと思います。また駅前のお土産屋さんは16:30には全て閉店していたので、お土産買いたい人は16時までにあがるか、先にお土産を購入してからお風呂へ行ったほうがいいかと。6月は一面緑でしたが、秋になるとまた紅葉が見れたりするのかと今から楽しみです。
内湯、外湯ともあまり大きくありませんがゆっくりできました。泉質は、単純弱放射能温泉です。「若がえりの湯」と言うのがキャッチフレーズのようです。飯田や下伊那地区はいい温泉がたくさんあり、ツルッとした湯が多いようです。オススメです。
500円とコスパがいい!浴場自体は小さめで10人も入ったらちょっと窮屈かも。特に露天風呂は小さく1人用という感じ。施設自体はとても綺麗でおすすめです。
天竜峡駅から徒歩10分少し、小高い森の向こうにありますのでいずれにしても坂を登ります。内湯、サウナ、小振りな露天風呂。アルカリ単純泉。肌触り良し。休憩室も畳敷で寛げます。駐車場も広い。食事処は午後の早い時間に閉店。露天風呂がもう少し広いと気兼ねなく入れますが、いいお湯でした。
名前 |
天龍峡温泉交流館 ご湯っくり |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-27-4011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

日曜日にツーリングで天竜峡を散策した後に利用、小さいですがサウナも利用できて、温めの温度でゆっくと入浴。