中山道の無料名所、木曽義仲ゆかりの地。
宮ノ越宿 本陣の特徴
宮ノ越宿本陣は明治の大火で焼失した歴史的建物です。
中山道沿いの宿場跡には源平合戦に関する旧跡があります。
無料で入館できる貴重な観光スポットとして人気です。
イラストレーター ふじの さき / 写真家 大竹史也 コラボ展を見に行った。宮ノ越本陣は落ち着いて質素な感じ。展示物の大きなものは鎧兜。気になったのは“昭和23年3月1日 GHQ 撮影“の宮ノ越地域の航空写真。ふじのさんのイラストはホンワカ優しくて独特の世界観。
静かに観光させてもらいました。
無料。皇族や殿様が泊まる部屋が残っているのは木曽街道唯一とありました。肘掛けはないですが殿様気分が味わえます。
中山道にあります。奈良井宿、妻籠宿、馬籠宿の近くです。
無料で入館できますので展示物はそう多くありません、察しましょう。
木曽路の宿場跡ですが、この辺りは宿場跡というよりは源平合戦の英雄のひとり木曽義仲公ゆかりの旧跡が多いエリアです。歴史好きの方なら興味深い場所がたくさんあるのでゆっくりのんびり史跡巡りをするとよいでしょう。
無料なのがいいですね。庭も素敵です。
宮ノ越本陣ではないですが一里塚❗️
宮ノ越本陣は明治16年の宮ノ越大火で住居部分が消失。客殿部分に家人がすんできました。4年前に木曽町が再生させました。今は月曜休館で一般公開しています。
名前 |
宮ノ越宿 本陣 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-26-2301 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

宮ノ越宿は何度も焼失を繰り返しており、本陣も元治二年(一八六五)の大火で焼失しましたが、すぐに再建されたそうです。明治13年、明治天皇中山道巡幸の際はここの本陣に小休止されたそうですよ。リニューアルされていますが、木曽十一宿中で唯一現存している貴重な遺構ですよ。中はとても綺麗でした。