子供が遊具で大満喫!
こだまの森 キャンプ場の特徴
木曽駒ヶ岳と御嶽山への登山が楽しめる環境です。
子供向けの遊具が多く、飽きずに遊べる楽しい空間です。
夏の涼しさが心地よく、流星群も楽しめる特別な場所です。
良かった点)・シャワールームが男女別で、ブースがそれぞれ4つもある!・シャワールームは、清掃時間(8:30-9:00)以外はいつでも使用可。・シャワーを止めるボタンを押すと、残り時間も一時停止してくれる!(ただし、停止時間が連続5分になると完全リセット)・アブを始め、虫がほとんどいない!・トイレがきれい!・芝生の水はけが意外と良かった・リアカーなどの台車が10台くらいある注意点)・炊事場は、フリーサイト入り口近くしかお湯が出ない。・フリーサイトはかなり混み合うこともあるので、チェックイン時間や日によっては限られたスペースしかない可能性あり。・リアカーは早い者勝ち(チェックアウト日の朝8:00の時点で既に全部貸出中だった)・シャワールームはプールを使った人も来るため、更衣室が結構汚れていることも多い日陰がほとんどないので、夏の設営・撤収時はホントに注意⚠️・キャンプ場ではないが、地域内でツキノワグマの目撃情報があったらしいので、注意が必要。
夏は涼しく遊び場がたくさんあり、子供とくるには本当によいキャンプ場でした。2泊しましたがそのうち2日間は雨でしたが、音楽堂に子供達が集まったのが幸いでお友達ができ雨でも飽きることなく3日間過ごすことができました。お友達とは一緒に花火、魚釣り、滑り台、おもしろ自転車、トランポリン、プール等いっぱい一緒に遊びました。お友達とお別れのときは子供も大人も寂しかったです。また行きたいと思います!
ソロサイトに2泊(¥2000/泊)して、木曽駒ヶ岳と御嶽山に登りました。“家族向け”のクチコミを多く目にしますが、区画サイトは家族のプレイゾーンとは離れて静かな林間サイトにあり、気持ち良く過ごせました。直径30mくらいの円形の広場兼駐車場が有り、その周りに20数個のサイトが斜面を4段くらいの階段状に造成されて並んでいます。私の時は他にキャンパーがいなくて“どこでも良いよ”で9番を利用しました(写真)。この辺りはお勧めです。サイトにより立地がかなり違いますので、予約時に相談して、可能なら現場を見て決めた方が良いと思います。シャワー(温水¥300/6分)シャンプーなど準備が必要です。ゴミ処分費¥300。温泉は木曽福島方面に車で30分の“せせらぎの四季”を利用しました、20:30まで受付(¥700)。スーパーは車で数分の“まると”を利用しました。
子供達が遊べる遊具がとても多く飽きさせずに遊べました。釣りも比較的釣れやすいので釣りすぎるとお金がかかるので注意です!テントサイトも色々場所も選べるので何回でも楽しめそうです。今回は音楽堂サイトで広さも大きめなので余裕がありました。トイレなども綺麗でした!
プール、噴水、公園遊具、バーベキューなど子供連れで楽しめるものがたくさんある場所でした。夜にはキレイなそれこそ満点の星空が輝いていました。自然の中なので虫は当たり前に出ます。窓の開閉に注意するのと、虫刺されの予防を忘れずに。
ファミリーには最高の場所。キャンプで一泊しましたが2日間の滞在では子供達はまだまだ遊び足りないようでした。フリーサイトはとても広く芝生も管理が行き届いていて35℃超えの猛暑日でも気持ちよく過ごせました。
音楽イベントで訪問。会場内、非常に整備されており、ストレス無く過ごす事が出来ました。イベント側の出店しかり、こちらの運営の食堂も営業しており、地元の方々が懸命にサーブしてました。良い会場です。
自然満喫できて、こどもも遊具でたくさん遊べてまた行きたいです。
夏休みにフリーサイトを利用しました。平地で芝生はふかふかu0026きれいに整備されていました。夏場でしたが夜は涼しく過ごせました。プール、公園、釣り堀、サップ、花火などなどやれないアクティビティがない。子供がいるファミリーキャンパーにおすすめ!。
名前 |
こだまの森 キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-36-2777 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

管理棟のそばにフットサルコートや広い駐車場があり、そこから車でキャンプ場⛺へあがって横付けできます。音楽堂のまわりに段差のある芝生の広場がテント設営エリアで、管理棟でチェックイン時に割り当ててもらった番号の区画にテントを張ります。日没後、雨が降ったので車でシャワー室🚿移動しましたが、舗装されたキャンプ場内の道路へ入る手前で、排水路の溝にタイヤがはまりました。真っ暗だと車の通り道や段差、溝に気づきにくいので、位置関係などを把握していない初日の夜の移動は注意です。炊事場、トイレなども何ヵ所かあり、清潔に保たれています。シャワー🚿は管理棟のわきに男女別のシャワールームだけの棟があります。6分300円で残り時間のカウントダウンもあるので、なんとかなります。夜、雷雨⛈️でしたが、下の芝生の水はけがよくテント内もシート1枚で浸水しませんでした。ただ芝生の下にアリの巣があったようで、巣に流れこんだ水から避難してきた大きなアリがテント内にあがってきたようで、睡眠時に体をはいまわられてくすぐったくて何度か起こされました。管理棟のそばには、プール、水浴びできる噴水の他、今では見かけなくなった遊具が豊富で子どもたちが楽しそうに遊んでいます。夏場は日没後は25℃ぐらいまで下がり、湿度があがるようです。早朝も25℃を下回るぐらい涼しくなりましたが、日の出後、晴天だと日当たりが良いため、湿度は下がるものの朝9時ぐらいには一気に30℃を超えました。