日本で唯一の縁結神社、霊験あらたか。
縁結神社の特徴
日本で唯一の【縁結】の名を持つ神社で、真実の愛を祈る場所です。
奈良時代以前からの古道沿いにあり、歴史を感じる神秘的なスポットです。
駐車場からのアクセスも良く、静かな空気の中で参拝できる穴場です。
無人のこじんまりとした神社。規模のわりには、駐車場もきちんとありキレイなトイレもありました。また神社から11キロくらい離れた木曽観光協会で書置きの御朱印がいただけます。
ここの神社は、日本で一つしかない神社です。木曽の藪原の山奥にある神社です藪原から野麦峠や奈川村梓川ダムを経て松本に向かう国道沿いの山のある神社私は、ここで、龍神がいる事を感じました。おそらく木曽谷や御岳山を見守っている龍神でしょう。私が訪れてからは、この辺り通っても姿を見る事が少なくなりますした。安心しているのでしょう。
参道は結構急勾配の階段ですが、草刈りが綺麗に施され 、霊験あらたかな気分にさせて頂きました。車椅子での参拝は、不可能かと思います。
長野県の道の駅記念きっぷ、道の駅カード、発電所カード巡りで風穴の里から南下するルートを見ていて、たまたま見つけたので寄ってみました。唯一無二の縁結を冠する神社とか。本殿より少し下ると整備された駐車場、キレイなトイレあります。グッズは無人販売。お箸3セットと、えんむすびの小瓶を買わせて頂きました。
無人ですが、絵馬やお守りを買うことができます。トイレもあるし駐車場も除雪されていました。神社への階段は雪が積もっていると滑りやすいので、雪用の靴のほうがいいです。
参拝しました。とても小さな祠です。地元の人達には愛されているのですね。2022年11月9日リピートしました。そしたら、驚くことに参道入口付近に有りました建物が建て直されてました。以前は老朽家屋でしたが衛生的でよかったです。縁結びグッズも販売されてます。ここで運気もアップするかも。
日本で唯一【縁結】の名を持つ神社。昔商人の娘と奉公人の男が駆け落ちして、この神社で願いをかなえて結ばれたという伝説があります。御朱印とお札は木祖村観光協会、他の授与品は縁結神社や道の駅で頂けます。駐車場は10台ぐらい停められます。管理棟?はまだ新しく、そこに絵馬とミニわらぞうりストラップがあります。トイレも非常に綺麗なので安心して利用できます。山の中を5分ほど歩くと(下りと上り)可愛らしい本殿があります。
奈良時代以前からの古道沿いに祀られています。この神社はパワースポットと知られ、特に縁結びには絶大なパワーが頂ける神社だそうです。事実これまで数多くの縁がこの神社のお参りによって叶った、とされています。綺麗に整備され、地域からの信仰の高さを感じることが出来ました。神社への参道は整備されてますが、杖が有ればより安心して参拝出来ると思います。
静粛な処、願いが叶います。
名前 |
縁結神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0264-36-2543 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

秋、冬と2度行きましたが冬場は登りより下りが滑って大変でした。神社巡りの好きな方は1度訪れてみてください。静かで良い所ですよ‼️御朱印、御札などは、縁結神社には置いていません。木祖村観光協会(木祖村民センター)ので気をつけてください。