上高地で味わう無骨な山荘。
上高地西糸屋山荘の特徴
上高地の河童橋近くで、最高のロケーションを楽しめる宿です。
各グループ毎に食卓を別部屋にするコロナ対策がしっかりしています。
夕飯の信州サーモン定食がボリューム満点で美味しかったです。
始めて上高地に訪れて泊まりました。山荘の方々のちょっとした気遣いがとても心地よかったです。次来た時もお世話になりたいと思います。
初めて宿泊させてもらいました。玄関入って広いロビーがあり、とても気持ち良い笑顔でお出迎え。手作りの表示がとてもかわいい。センスがいい。なんと言っても食事がボリューム満点💯残してはいけないと思ってもたくさんあって残してしまった。ごめんなさい。こちらの山賊定食は最高です。味付けもちょうどよく、さらに味変できるソースが添えられている。他の店とは比べ物にならないくらい最高の定食。ぜひみんな食べに西糸屋山荘に行くべき。
毎回、上高地での食事はここで食べると決めているくらいのお気に入りの場所です。見晴らしがいい事や、お値打ちにも関わらず、クオリティーや量には毎回驚かされます。子供も楽しみにしているので、今年も伺いたいと思います。
高級化が進む上高地の宿の中で、今でも「山荘」を名乗る無骨さが最高です。本館はいわゆる「山荘」ではなく高いレベルで普通以上の旅館のサービスが提供され快適な時間を過ごせます。部屋によって穂高岳が望めるか、梓川が望めるかが異なるので希望によって選択したらいいです。最高のロケーションでのリーズナブルな料金には感謝しかありません。食事も美味しいです。山好きの方は立教大学山岳部OBの奥原オーナーと楽しく有益な会話ができると思います。別館は名前の通り「山荘」で山小屋風のシステムでさらにリーズナブルです。ライブラリーには沢山の山の本があります。大学山岳部100周年の記念誌が揃っている宿はここくらいでは?流石の西糸屋山荘です(写真は立教、早稲田、東大、明治)館内の写真、絵画も見応えあり!
なんと言ってもロケーションが最高にいい。河童橋の近くです。大浴場から穂高連峰が目の前。夕食も大満足。信州牛にイワナのしゃぶしゃぶやイワナ焼き。他にもたくさんあっておなかいっぱいになりました。翌日の山歩きに際し、お弁当も作っていただきました😊(800円。前日に申し込み要)喫茶室はコーヒーや各種ティーがフリードリンク。梓川に面したとても落ち着いた雰囲気です。投稿写真の右側の建物が上高地西糸屋山荘です。
河童橋すぐ近くで、とってもロケーションは良いです。受付にいた男性スタッフの方がとにかくプロフェッショナルのサービスマン、という感じで印象的でした。到着して名乗る前に、○○様ですね、と声をかけてくださり、滞在中も宿に戻った時には毎回顔を見ただけで、さっと鍵を渡してくれてました。その後も夕食の特別なオーダーを、しっかり覚えてくださってたり。川遊びで濡れた靴を下駄箱に置いといたら、いつの間にか新聞紙をつめてくださっていたり。とにかくきめ細やかなサービスには感激しました。あとは食事が毎回ボリュームたっぷりすぎるくらいで、美味しいけど食べきれずに残してしまうのがもったいなかったです。あれは若い男性でも満足できるくらいの量かと思います。初日にレストランで食べたカレーも2人前はあるだろうというくらいの大盛りで、驚きました!1階に絵本や児童書もいろいろ置いてあったので、夜も子どもたちが退屈することなく助かりました。また、上高地の郵便局では特別な風景印をおしてくれるようで、絵手紙をだすのをオススメします。
登山客用の相部屋プランでしたが、風呂や食事は一般の宿泊と変わりません。ロビー横のカフェも無料で使用できるし、荷物を預ける事も出来るので、軽装備での周辺登山や散策も可能で、リピート確実です。
各グループ毎に食卓を別部屋にするなど、コロナ対策しっかりしています。お風呂のアメニティも、全て揃っていました、女性に嬉しいのは、洗顔が有ること!なかなかここまで行き届いた山荘は無いです。乳液や化粧水も揃っていました、
上高地を訪れるときはいつも利用させていただいています。発祥は山小屋だそうですが普通に旅館的な和室や洋室もあります。1人の場合は旅館タイプの本館には宿泊できないので、ドミトリータイプの別館に宿泊することになります。今回初めてドミトリータイプの方に初日に1泊したので別館について書きます。部屋と言うかベッドは稜線上にある山小屋の相部屋よりはかなり快適です。少なくとも畳一畳に3人とか押し込められるようなことはありません。ただちょっと部屋の中は本館の部屋と比べると暗いかも。昼間でも蛍光灯をつけていないと……部屋のものとは別にベッドサイドに蛍光灯があります。蛍光灯にコンセントが1つあるのでスマホの充電等もそれで可能です。また各ベッドはカーテンで塞ぐことができるようになっており、消灯してからもベッド毎に蛍光灯をつけておくことはできます。それとベッドサイドにフックが1つづつ取り付けられており、私が利用したときはそれぞれに針金ハンガーが1つづつぶら下がっていました。服等を吊るせるのはその針金ハンガーなので次の方法でもう1つ持ち込んだハンガーを吊るすこともできます。カーテンレールですがフックが1つ空いている場合があります。そこに100均などで売っているS字フックを取り付け、持ち込んだハンガーを吊るすというハック (?) でハンガーをもう1つ増やすことができる場合もあります。カーテンレールのフックに空きがなければ当然このハックはできません。アメニティーは1階のトイレ横の棚に並んでいるので、そこから持ち出します。食事は1階のホールなので間違って本館に行かないように注意が必要です。山荘宿泊者の喫茶フリードリンクはありがたいことに別館宿泊の場合も利用できます。私の場合は別館の部屋が暗いのでもっぱら喫茶でコーヒーを飲みながら過ごして部屋に戻るのは極力寝るときのみにしていました。消灯時間というのは特にないようですがあまり遅くまで部屋の蛍光灯をこうこうと炊いているのは同室の他の宿泊者に迷惑になります。なかには登山目的で早朝に出発する人もいます。21時頃には部屋の明かりを消して、ベッドサイドの蛍光灯に切り替えるほうがよいと思います。それと今回山荘に宿泊してトイレが別館も本館もウォシュレットになっていたのが感動でした。トイレが綺麗で快適な宿はいい宿です。お風呂は別館宿泊の場合でも本館2階です。シャンプー、コンデショナー、ボディーソープがあります。天気がよければ窓から穂高が望めます (西穂独標がちらっと小さく顔を出してるのがカワイイ)。それとパソコンが本館喫茶入口横と別館1階ホールの奥にそれぞれ1台あり、SD カードリーダーが取り付けられているので、山荘のパソコン経由で撮った画像データを Google Drive や Google Photos、Amazon Photos 等に送信することもできます。もちろん SNS に投稿も。ですが私が使おうとしたときは SD カードリーダーにカードを差し込んでも認識しなかったので、手持ちのカードリーダライタをUSB端子に接続して使いました。OS は Windows なので MTP デバイスも認識します。なのでスマホを USB ケーブルで直結することもできます。RICOH THETA も MTP デバイスとしてきちんと認識されました。宿としての快適さはやはり別館より本館の方があるので、自分は今後も特に理由が無い限り本館を利用していきたいと思っています。1人旅の場合は別館しかないですけど。
名前 |
上高地西糸屋山荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-95-2206 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

山岳リゾート地である上高地、シーズン中は1泊10万円超えばかりある中、こちらは山好きな方が泊まれる宿らしい料金設定で有り難かったです。こちらを見つけた自分を褒めたい気持ちにもなりました。バスターミナルから10分弱歩かなければなりませんが、道は未舗装が多くザック以外だとそこだけ大変です。一応この地区でされてる荷物配送サービスがあるようでしたが時間帯も限られていました(宿独自のサービスでは有りません)またお部屋へは階段のみですが、荷物も運んで下さり助かりました。お部屋は数タイプ有り、梓川沿いの部屋でした。お風呂は入浴時間が有り、朝は8時30分迄でした。浴室内にタオル等の置き場所がないのが不便でしたが、大きくはなくても大浴場がある事は嬉しかったです。またお料理はわりと品数もあり、お腹が空く事はなく良かったです。宿泊者の方には傘や登山用ポールの無料貸し出しが有りました。これも有り難かったです。こちらに泊まれたお陰で早朝のとても幻想的な景色を堪能させていただきました。お世話になりました。有難うございました。