古民家で味わう四季の和プレート。
陶仙房 須栗平の特徴
里山の四季を感じるおにぎりプレートが人気で、地元産の素材を使用しています。
古民家をリノベーションしたカフェで、落ち着いた雰囲気が魅力です。
自家農園の庭を眺めながら、静かな時間を楽しむことができます。
【里山の四季のおにぎりプレート(¥1320)※2024/4/28時点】地元産のお米、国米のおにぎりと季節の地野菜、千年豆腐を使用した和のプレートここに来れば、いつもこれを注文します。☝️😋味は勿論、見た目も癒され、ヒーリング音楽の中、心穏やかな時間を過ごせます。Wi-Fi🛜が使えるといいな。でもお店の雰囲気を味わってもらおうという配慮かな。
駐車場から庭を通ってお店に辿り着くのですが、庭では自家農園があります。自家栽培した野菜を使用した料理を提供しているそうです。空気も水も綺麗なので、さぞ美味しい野菜が育つのでしょう!駐車場からお店までの期待感を上回る、大きくて素敵な古民家。土間を上がると、素敵な飲食スペースが広がります。アンティークな家具類や照明・窓など、古民家にマッチしていて雰囲気◎!窓を開け放って少し暗めの店内は、風通しが良くて気持ちよく、中庭の緑がまた綺麗なこと。今の時期は、縁側の席は中庭に向けて並んで座れるようにしてあり、カップルにも嬉しいですね!いちいち素敵です。ここでは「自家農園で採れた野菜や地元農家の安心安全な有機野菜、食材をできる限り使い、身体に優しい食事を提供したい」とのこと。自家農園、綺麗な水、空気の中で提供されるお料理もスイーツもやはり美味しかったですよ!まさに、ひとつひとつ手間をかけ丁寧に大切に暮らす。非日常の素敵な時間を過ごさせてもらいました。百聞は一見にしかず!ぜひ、行ってみてください!文章や写真では伝えきれないほどの魅力あふれるお店です!
田舎の中にひっそりと佇む民家風カフェ。都会の喧騒から離れたゆったりとした時間が過ごせます。ということで内装や立地は抜群に素晴らしい。蓼科に来たらまた寄りたいコーヒーの味は自家焙煎浅煎りを頼んだがやや酸味の効いたコーヒーで、好みではなかったがえぐみは少なく美味しく入ってる。次は深煎りかなシフォンケーキは若干ゆずの香りが付いてるプレーンシフォンケーキといった感じ。コーヒーとシフォンケーキがセットで約1000円値段も手頃で大満足でした。
人気店。いつも混んでいます。混んでいても店員の方の対応はとってもいいので、心地よく待つことが出来ます。素朴な味わいの映える食事です。
都会の喧騒を離れ、時間を忘れ、自然の中でゆっくりと過ごすことが出来る場所だと思います。店内からは庭を見渡せ、鳥の囀り、庭池から聞こえるせせらぎの音、そして、紫の実が綺麗なムラサキシキブや、果実をたわわに実らせたヤマボウシを愛でることが出来ました。次回は、ランチのお時間にお伺いしたいです。
古民家をリノベーションしたカフェです。庭に面した二人席で限定メニューのランチを注文しました。風情のある庭を眺めながら頂く食事は、素材を生かした味わいと静謐な空間の相乗効果により、至福の時を過ごすことができます。
浅煎りコーヒーは口に残る爽やかさと、鼻に抜ける浅煎りならではの香ばしさがクセになる。各プレートの野菜、豆腐も唸りました。家具、器センスが良いというか自然体で落ち着けてとても幸せな時間でした。また絶対に行きます!
おにぎりランチと木の実のケーキを注文しました。おにぎりはニ種類でふき味噌が乗っていました。美味しいお米でご飯の握り具合も絶妙(^^)豆皿に乗った野菜の煮物、和え物も薄味で健康志向。とてもお腹が空いている時はちょっとボリュームに欠けるかもですが、リピありです。
20220605。わんこOK。駐車場から15mほど庭を奥へ歩いていくと、古民家を改築した母屋があり、更に奥に蔵を改築した「蔵Cafe」がある。蔵の3席がペットも利用可能。食事も素材の良さが伝わってくる丁寧な料理、蔵の席から見える庭の雰囲気もよく、贅沢空間を味わえる。
名前 |
陶仙房 須栗平 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-75-5522 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

母娘共々、大好きなカフェ陶仙房さん。今日も来れて本当に幸せでした🥺全てのお惣菜が美味しくて、おにぎりも何でこんなに美味しいんだろう…一つ一つに愛を感じます。1年に1度しか来れないけど、来年もまた絶対行きます!