迫間不動尊の神気あふれる空間。
迫間不動尊の特徴
奥の院や洞窟のお不動さんが神気を放ち、深い感動を与えます。
各務原アルプスの自然豊かな環境が、厳かな雰囲気を一層引き立てます。
階段を登る途中には美しい景色が広がり、絶景を楽しむハイキングの好スポットです。
境内は結構広く見応え抜群です、特に奥の院は深く濃い神気を放っていました。洞窟の中に置かれているので良い意味で神気が逃げずに中に充満していました。大祭の時はよりエネルギーが強くなるでしょうから、もの凄いでしょうね。時間の都合で今回はゆっくりできなかったのですが、次は山頂ルートも行ってみたいと思います。
一年前訪問しました。車での道中ガタガタしてたりカーブが急で酔うので注意⚠️
見所があります。鳥居と滝の神秘的な綺麗なスポットもあります。そこそこ階段あります。良い足の運動にもなりました。入り口前の茶屋ラーメンがとにかくうまい‼︎安い‼︎おすすめです。
階段を10分ほど登ったところに社務所が。車でも登れます。さらに奥へ登ると岩窟不動明王で有名な洞窟へ。思ってた洞窟ではなく、岩を穿たれた雰囲気ですが、苔や清水など、涼を感じられます。たくさんののぼり旗やお地蔵さまが所狭しとお出ましです。健脚にもよろしいかと。
洞窟の中のお不動さんも、滝の方のお不動さんも凄かった!!定期的に訪れたい🙏思っていたよりも登り坂の傾斜ありました!!ここ何年か味わったことのない登り坂でした!!しかし何分も続くわけではありませんが、一緒に行った80代の方(普段毎日散歩されている)は、坂の途中は喋ることができない様子でした。それくらいハード。それでもまた行きたいと言っているくらい、凄いパワーをいただける場所!岩のような階段の箇所もあるため、運動靴で行くことをお勧めします!ルートは、坂か階段か選べれますよ👟真冬でも洞窟内はロウソクの炎かお不動さんの炎でか、暖かく感じました!追記7月に紫陽花がまだ綺麗に咲いていました。滝行もできるようです。また訪れたい。🚾あり。
こちらの迫間不動尊は関市の山中にあります。参道を進むと左手に寺務所があります。ロウソクや線香を販売していますからこちらで買ってから進むと良いでしょう。階段を登っていくと参道のあちこちに不動明王様がお祀りしてあります。〝奥の院〟は岩を掘ったお堂で参拝者の灯した大小の蝋燭があり滝の音も聴こえてとても神秘的です。
迫間不動尊さま。初めて伺いました。駐車場も広く、茶店も数軒ありました。特に奥の院は圧巻でした。霊験新たかな場所と感じました。
お坊さんの修行場のような雰囲気があります空気がおいしいです観光地という程でもなく、街に近いわけでもないのですごく静かで落ち着いて回れます周囲は各務原アルプスと呼ばれる小さな山々が連なった地域で、湧水が湧く場所や展望台があったり、とても自然豊かです。
お遍路さん、行者などがお詣りする不思議な雰囲気です。滝の岩屋に通じる暗い石段を登っていくと、線香の煙で霊気満々。美濃三不動尊のひとつで、春の大祭3月第4日曜日では、火渡り神事が、また秋の大祭9月第4日曜日では、護摩供養が行われます。駐車場も有りました。
名前 |
迫間不動尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0575-22-7839 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

登山途中に出くわした場所。徒歩でかなりの急坂を登って来たがその道を車がゆうゆうと追い越して行った。下の極楽茶屋から車で登って来られる。トイレが2022年以降に改装されていてキレイ。駐車場も十分ある。