滝と静寂の隠れパワースポット。
日出山 東林寺の特徴
清潔感あふれる境内で、癒しの滝や紅葉が楽しめます。
三重県指定文化財の石造宝篋印塔が佇む臨済宗のお寺です。
雨の中でも感動するパワースポットとして訪れる人が絶えません。
緑に囲まれた静な寺院です。奥には白滝と呼ばれる滝があります。この滝は雌滝、裏滝と呼ばれ、親孝行で有名な養老の滝が雄滝、表滝となり対になるそうです。と、それもそれなのですが、不思議がひとつ…滝壺から流れを挟んで左右に水路が引かれています。その一方はお寺の方へ…不思議はその反対に引かれた水路…山の斜面の歩道に沿って引かれていますが、歩道は滝壺から登り方向に引かれていて、流れは下から上へ…錯覚かと少し歩いてみましたがやっぱり登り…水の流れも葉っぱを落とすと上方向へ…物理は苦手なんですけど…
白滝を見ました。養老の滝が雄滝。ここが雌滝だそうです。静かでいい場所でした。
平日夕方に訪問臨済宗妙心寺派の禅寺施設横に滝もある事から訪れる際の道は細い物の来訪者は多い様だ寺院内は綺麗に掃き清められており清潔な感じを受けるまた裏手には古の石塔も遺されている隣接する滝も良い物である為、足を伸ばしても良いだろう。
滝に虹が出て美しく、静寂な世界に癒されました。
東海自然歩道を川原から阿下喜まで散策したとき、最初に寄りました。こんな大きな滝が地元にあったのか…と驚きました。
綺麗でマイナスイオンを感じられました。涼しかったです。行くまでの道が細いのでお気をつけて。
今回雨の中での訪問となりましたが…神社に着いてすぐに感じましたのが…凄いパワースポット感を実感しました〜♪神社やお寺、パワースポットとかを好きな方は是非行ってみてください。神社と滝のコラボは見応えありますよwオススメですw
滝が素晴らしい。
白出山東林寺には、三重県指定文化財の石造宝篋印塔が本堂の左手奥にあります。南北朝時代の仏塔です。また高僧・行基の開山といわれる臨済宗妙心寺派の寺院です。(又いなべ市内に他に2か所、海津市に1か所の行基開山のいわれがある寺院があります。)庭園も整備されました。そして奥に白滝があり杉林の中の境内ともにこれからの時期、涼をとるには絶好の空間です。また紅葉の時期には紅葉が色付き、白滝との絶妙のマッチングを見せます。
名前 |
日出山 東林寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0594-72-6441 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

静かな所です、綺麗な滝紅葉良いお寺です、紅葉は全然赤く成ってませんが。