三島池の風と伊吹山で癒される神社。
三嶋神社の特徴
三島池遊歩道からすぐ行ける神社です。
伊吹山を遠くに望む素晴らしい景色があります。
大山祇神が祀られた由緒ある神社です。
三島池の向こうに伊吹山絶好な景色が広がっています。
三嶋大社から勧進された由緒ある神社です。目の前の三島池からは池越しに美しい伊吹山を拝むことが出来ます。
御祭神 大山祇神三島大社から勧請されたと伝えられています。近くには、三島池が涸れた時、人柱として入水した比夜叉御前の墓があります。
三島池から見える伊吹山はキレイ。
御祭神は大山咋命。佐々木秀義が源頼朝に倣い、三島大明神を信仰し、三島大社よりこの地に祭神を勧請。氏神さまとして祀ったのが始まりとされます。境内は階段を上がり、小高い丘の上に建ち目の前に三島池と伊吹山が望めます。お社は素晴らしい彫刻が施され、目を見張ります。佐々木家の氏神として厚く信仰された歴史を垣間見ることが出来る神社です。
とても気持ちいい神社です🍀伊吹山からと、三島池からの波動と神社の波動が、調合されて、高いエネルギーが、取り巻いて居る❗身体の病んだ場所が、癒やされます🍀
名前 |
三嶋神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

三島池遊歩道の、直ぐ側に有る神社です。神社からは、大きな雪見灯篭越しに伊吹山が綺麗に見えます。