青木さんに見守られた、あたたかい神社。
青木神社の特徴
あたたかい雰囲気に包まれた小さな神社です。
山津照神社のすぐ近くに位置しています。
古くから青木の宮と称されて尊崇されています。
青木館屋敷跡だと思われる馬《●▲●》助ヒヒーン♪
ひっそり建つ小さな神社です。
山津照神社は古来より朝廷に尊崇篤く、中世には青木の宮と称し、今でも氏神として青木さんの呼称で親しまれ崇敬されている。ここは、山津照神社の丘陵の下にある青木神社。古墳は息長氏と関わりがあるらしく、神社には青木氏が関わっている。それはともかく、ここもすごいとこでした。上手の小高い岩窟から、午後の陽射しに照らされた。お詣りすると、その岩窟から野生の声がザワザワしはじめ、突然ギャーギャーと大騒ぎになって響き渡った。姿は見えないけど、天辺の森にはたくさんの猿がいて何事かはじまったようでした。感謝。
山津照神社のすぐ近くにある神社です。というか、素通りできませんね。結構すごい氣で満ちています。
名前 |
青木神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

あたたかい雰囲気です。