伊吹山の歴史、心に残る!
伊吹山文化資料館の特徴
廃校舎をリノベーションした独特の歴史資料館です。
伊吹山に関する展示が豊富で学びが多い場所です。
大鷲の剥製や民具など多彩な資料が貴重です。
廃校舎活用施設。文化講座会場にも使用。P20台程度、人気講座日は埋まる場合もあり。大人200円JAF2割引。階段に昇降スロープ設置。小さなスペースですが企画展も開催。常設展は名称どおり。
米原市(旧伊吹町)のあれこれが展示してある博物館。こぢんまりとして博物館ですが、そこそこ見どころあり。伊吹山にいるイヌワシのライブカメラが置いてあります。2階の展示室の城跡マップを見れば、滋賀県が、山→田んぼ→琵琶湖→田んぼ→山という囲まれ方をしていることが見て取れるでしょう。個人的には、失われた、天空の村、太平寺のパンフが読みがいがありました。伊吹山登山や道の駅で時間を持て余した方は寄ってみるといいと思います。
文化に歴史に自然と幅広く学べます。野生動物の写真集も自由に閲覧可能で良かったです。
セメント工場や薬草、イヌワシ、土器など幅広い展示があります。イヌワシが鹿の子どもを捕まえて飛ぶ映像はすごい。
伊吹山がどのようにしてできたか、またその歴史など、伊吹山に関する資料が多く、展示内容も豊富です。
雪の降るなか御城印求めて行ってきました 結構多めの御城印を扱ってて5枚いただいてきました 交通的にはちょっと厳しくバスも少なめ 結局往復6キロぐらい歩いたかなぁ。
麓からの伊吹山、山頂の日本武尊像のいくつか。1枚のみ山頂から噴煙たなびく御嶽山☺
あちこちに歴史資料館は有りますが大鷲の剥製や生態を記録したビデオは興味深く拝見しました。
とても良い所です。ダムに沈んだ村の人々の良い顔の写真が心に残りました。館内で再生されていたDVDに釘付けでした。ゆっくりした時間を過ごせて、伊吹周辺の街の事がわかり来てよかったと思いました。しかもたったの200円と親切な入館料。駐車場は広くないですが行って欲しいです。
名前 |
伊吹山文化資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-58-0252 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.maibara.lg.jp/kanko/rekishi/shiryoukan/4673.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

地域に根ざした資料館。手作りの大きなパネル、ローカルな出版物も沢山あってじっくり楽しめる。