伊吹山の絶景、心を洗う体験。
伊吹山ドライブウェイの特徴
標高1377mの伊吹山からは琵琶湖と名古屋のビル群を望む絶景が楽しめます。
ドライブウェイは約17kmの距離、途中に展望スポットが多くカメラ愛好家に最適です。
駐車場から山頂までのハイキングにスニーカーが必須、快適な夏の避暑地に最適です。
天気が良かったので景色も綺麗に見えて気持ちよかったです駐車場から山頂まではゴツゴツした道を結構歩くのでスニーカーじゃないと厳しいです。スタスタ歩いても30分はかかりますし息も上がる道です普段よく歩きますがそれでも次の日少し筋肉痛になりました💧山頂にも結構食べ物屋さんがありました駐車場のトイレは臭いが強いので入るのは結構辛いと思います。
料金所の気温36℃山頂15:00で22℃でした。通行料3140円ですが家族4人で÷とですね、ちょいとそこらにお出掛けした時の入場料より格段に安いしかも涼しいから下山したくなくなります。伊吹山地は最近シカが増えすぎているようで、お盆休みの激混みのドライブ中にシカに遭遇しました。あと1箇所上り時になかったけど、帰りの道路に人の頭くらいの石が5つくらい転がっていたのでシカの飛び出しと落石に注意して下さい。
なかなか行く機会がありませんでしたが、猛暑日が続くなか避暑地を求めて行ってきました。24時間通行はできませんが、0時から通行できます。8時30分頃料金所を通過してのんびりと登っていきます。早くも下ってくる車がチラホラ。山頂駐車場から軽くハイキングを楽しんことができるので、朝早くから登って帰って来る人もいるみたいです。山頂駐車場までの道は、登るにつれて勾配とカーブがキツくなっています。パワーがない車はキツイかな。紅葉などの時期を除けば混んではないみたいです。所々に待避所がありますが、夏の木々が育つ時期には景色は全く見えません。山頂駐車場手前には、超望遠カメラて撮影している方々が沢山のいました。山頂駐車場に到着すると、駐車場は6〜7割位の駐車量でした。ハイキングに行く人、帰ってきて一服している人。トイレは1人100円の寄付。使わせてもらえ、施設の維持のために妥当です。お土産売り場があり、お土産と飲食が少しできます。隣には、3階位の展望台がありました。少し雲があり快晴とはいきませんでしたが、晴れた日には遠くまで見えて絶景だと思います。麓の料金所を通過したのは10時30分ごろで、料金所では数台が並んで料金を支払っていました。今回は連れが頭痛を訴え長くの滞在はできませんでしたが、また機会があればハイキングも楽しみたいと思います。
伊吹山の9合目のスカイテラスに続くドライブウェイです。普通車で往復3
標高1377mを約17kmの及ぶドライブウェイ山頂付近のスカイテラスでは景色を見ながら食事が出来ます山頂まで遊歩道が有り片道20分〜30分程度で絶景な景色が望めます西は琵琶湖、東は御嶽山、恵那山、南は濃尾平野の名古屋のビル郡も観れます改めて琵琶湖の大きさに感動!追記山頂ドライブイン付近にカメラを持った人が多く見られました後日調べたら大鷲の撮影だそうでした。
今年は年内11月27日がラスト日半額で登れるみたいだからお得ですよ!私は20日だったから通常普通車¥3140- JAFカード提示で¥2900-になりました!少し高い値段です!が今回で2回目標高1
通行料金が少しお高いので、行くことを躊躇していましたが、まぁ行って良かったかな。バイクで行きましたが、すぐに帰るのはあまりにも勿体ないく感じたので、山頂まで20分登りました。確かに良い景色です。お弁当なんか持参したら半日は居れるかな。いや、食堂がありましたな。笑オールナイトや夜も営業してる日があるみたいなので、一度行ってみたいです。
有料のドライブウェイです。値段は少し張りますが、景色はすごいいいです。途中待避所もいくつかあるので、景色を見ながらゆっくりと登ることもできます。
利用料金は3140円だったかな?17キロのドライブウェイにしては高額かな? 雪による道路や施設の破損などの整備のため、仕方ないのかとも思いますがね。ネット上に期間限定のクーポンが掲載されてます。必ず印刷して紙で持参して下さい。2900円と気持ち安くなりますよ。山頂近くでは、上昇気流に乗り舞うイヌワシ?を撮影に来ているバードウォッチャーの方も多くいらっしゃいますよ。
名前 |
伊吹山ドライブウェイ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0584-43-1155 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

凄い特殊な景観高所恐怖症だと恐怖を感じる位?な鳥観な景色が見晴らせます。御嶽山、立山、アルプス連峰、琵琶湖、竹生島、関西の氷ノ山から青葉山迄、何処迄も〜天気が良いと鳥になった気分で気持ちイイ!9合目迄は車、後の1合を登山。子供でも上がれる程度では有りますが、身障者や足腰不安な高齢者にはオススメ出来ない難度ですね。結構キツイ。9合目からの景観だけでも満足な景色です。障害者手帳を提示すると入山半額割引を受けられます。