鎌倉時代の五重塔、荘厳な美。
五重石塔の特徴
竹生島に位置する、荘厳な五重塔が魅力です。
鎌倉時代の重要文化財として価値が高いです。
歩幅の合わない石段を400m上がる体験ができます。
鎌倉時代のもの。重要文化財に指定されています。
本堂前にある、石の五重塔です。赤い方ではありません。
五段ありますヽ(・∀・)ノ。
素朴なところがたまらない。(2019_10_28)
竹生島の中にあります。それほど大きな塔ではないので目立ってはないです。
五重塔は島にあるからいいと思います❗
12/2は西国三十三所の月参りの日だったので、凄い人でした。御朱印を頂くのに3時間かかりましたが景色は、とても琵琶湖が綺麗に見え並びながらも風景を楽しめました。
初めて訪れました。階段が急で結構な運動になるかも?
歩幅の合わない石段を400mほど上がるとこのお寺は在ります。上から見た琵琶湖の景色はとてもきれいです。
名前 |
五重石塔 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0749-63-4410 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

鎌倉時代からの石塔。随分昔から、巡礼の方々を見守る塔です。是非ともお参り下さい。