300円で貴重な文化財を。
宝物殿の特徴
300円で貴重な文化財が堪能できる、訪れる価値ありです。
宝厳寺に纏わる史料群が展示され、歴史を感じられます。
秀吉の書状など、興味深い文化財が数多く残されています。
有料ですが、貴重な文化財を見ることが出来ます。写真撮影は禁止。
入館料300円、館内撮影不可。弁天堂から歩いてすぐの三重塔のそばにある。展示品は30点ほどで10分あれば見られると思う。弁財天像を初めとして鎌倉時代の仏像、仏画から豊臣秀吉の書状まで様々な展示がなされており、品数は少ないながらも一見の価値あり。入り口そばに塩川文麟の龍図が架けられていたのが、京都画壇好きの私にとっては思いがけずいい収穫だった。
本堂での納経後に三重塔とこちらに寄りました。時間的に間に合わないかなという時間だったので、今回は入館しませんでしたが、次の機会にはと思っています。それでも風格とかは感じられましたよ。
宝厳寺から不動明王像を通過して辿り着いた所が宝物殿。300円の入館料を払い館内へ。展示数は少なかったものの何か引き込まれるものが数点あった。館内は撮影禁止です!
内部の写真撮影禁止ですが、300円で入れるのでとても価値のある場所です。歴史や有名な武将たちのさまざまな営みを感じられます。
入場料300円で歴史的に価値ある文化財があります。こんな古い時代のものが今も残っているなんて。と感銘を受けました。館内は撮影不可です。
令和4年10月、宝物殿の拝観しました。重要文化財の釈迦三尊像が拝見出来ました。
秀吉の書状で、木材を運び出すよう要求した書状が残る。館内は狭いがゆっくり見て回ることが出来る。
閉じられていましたが、自分が生きている間に見られる事に期待!!
名前 |
宝物殿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-63-4410 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

宝厳寺に纏わる史料群。あまり数はなく狭いです。撮影禁止。