湖畔に浮かぶ神秘の鳥居。
白鬚神社の特徴
鳥居が琵琶湖に浮かぶ神秘的な景観です。
修繕中の社や岩戸社も訪れる価値があります。
交通量の多い道を忘れさせる澄んだ境内の空気です。
琵琶湖畔にある近江最古の大社。湖に鎮座する鳥居が有名(厳島神社みたいに)。道路をまたいで見るような形になる(交通量過多のため横断厳禁)。神社側にスタンドが出来ておりそこからゆっくり拝観ができる。駐車場は無料で利用できる。駐車場横に本殿に社務所。駐車場奥に(階段上る)岩戸社等がある。
社が修繕中の為、はじめて後ろ側の岩戸社まで見に行きました。なんというか、綺麗で澄んだ空気と、社と岩と、森がすごく神秘的でした。白鬚神社の鳥居は……言わずともがなですね笑昔は車道渡って、階段降りて琵琶湖スレスレまで歩いていけて鳥居拝めてましたが、今は展望台から観る感じですね!車道は車が途切れないので渡るのはお勧めしません(^_^;)
平日の15時過ぎだったため、駐車場もスムーズに停められて、ゆっくり参拝出来ました。社殿の屋根の葺き替え工事中で全体像は見れませんでしたが、湖上の鳥居はしっかり見れました。
琵琶湖の中にある鳥居が素敵なパワースポット神社です。道を挟んで鳥居があり、交通量が多いので鳥居のほうには渡らない方がいいと思います。神社側に小さい展望台があるのでそちらでもみれますが少し遠いです。駐車場はそれなりにありますし、誘導員が立っていて案内してくれます。いいところでした。
琵琶湖に聳え立つ鳥居で有名な神社です。午前は逆光になるので、写真を撮るなら、午後の方が良いかもしれません。ただ、特に土日は混雑するので、駐車するのに時間がかかるかもしれません。お参りして、写真を撮るだけなら、☆5つです。御朱印を頂いた時に、☆1つの方と同じ印象を受けました。
2022.11.10参拝しました。日本最大の湖に浮かぶ湖中大鳥居です。時間によって刻々と姿を変える、不思議な鳥居の有る神社です。延命長寿を司る猿田彦命を祀り、その姿が高齢で白く長い髭を生やしていた事から『白鬚神社』となった様です。敷地内には約20台分の無料駐車場が有ります。向かいの大鳥居へは行けません、事故が多発した為横断禁止になっています。神社の敷地内に展望台が有るので、其処から眺めてください。
投稿再度になりますが、白鬚神社、久し振りにきました。琵琶湖に鳥居が有名な神社今日は平日でも若い方々が多く来られて、賑わっておりました。またこの先150メートル北左に昇る狭い道入ると、石仏があります、鵜川四十八石仏滋賀県指定史跡、お墓ですが120センチ~160センチの大きな石仏です。知らない方がおられ、隠れ観光地、ぜひ見た事がない方寄り道して手を会わせ😅良いこと有ります様に😂
湖の上にたっている鳥居⛩️が目印インスタ映えスポットにもなっておりその景観はなんとも神秘的な雰囲気を醸し出します。前までは道路に飛び出して写真を撮る方もいて問題になりいまは小さい展望台が作られておりそこから眺めることが可能です。駐車場は10数台しか停められませんが神内は小さく出入りも多いのでお盆休みに寄りましたがすんなり入ることができました。国道沿いにありアクセスは容易です。琵琶湖を3作がてらに寄ってみてはどうでしょうか❓
琵琶湖に浮かぶ鳥居を至近距離で撮影したかったのですが車の交通量が多く危ないので、地元ロータリークラブさんが建てられた御立ち台で撮影。前の国道は(横断禁止です)今の時期は琵琶湖からの風が冷たくお参りには辛いものがありますが人も少なく気持ち良かったです。コロナの影響で鈴を鳴らすことが出来ない様になってました。駐車場は広くトイレもあります。
名前 |
白鬚神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0740-36-1555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ロケーション最高、目の前に交通量が多い道路があるにも関わらず境内の空気は澄んでいました。朱印を対応してくださった方も丁寧で気持ちが良かったです。拝殿本殿修理中は近くのセブンにも停めさせてもらえるので、砂利が怖い方はそちらのが良いかもしれませんね。バイパスも走りやすそうですしいつかバイク参拝します。