湖北の桜と静寂のお寺。
大崎寺の特徴
湖北の美しい景色が楽しめ、観音様と桜が印象的です。
琵琶湖108霊場の一つで、札所の看板が多く見られます。
西近江七福神の毘沙門天が祀られ、歴史ある名所です。
静かにゆっくりお参りできました。展望台もあるようです。
2024年6月初旬。桜の季節は終わってますが、良い天気で雰囲気、琵琶湖の眺望は最高でした。でも、大岩、天狗岩、は何処なんだろう?宮崎は先っぽの通行止めのところかな?
観音様と桜の美しいお寺。おみやげ物屋さんから、参道登って5分ほどで上に。きれいな桜の木が植えられています。
琵琶湖108霊場のひとつですが、他にもいろいろな霊場に参加しているらしく札所の看板が幾つもかかっていますが、ご朱印は本堂の前に書き置きが置いてあります。湖畔に車を止めて石段を登った上にあり、湖畔の景色が楽しめるが、本堂の前はそれほど空間がないため本堂の写真も撮りづらいぐらいです。
近江西国9番の札所、海津大崎の岬あたりにある。桜の季節には参拝者も増えるようですね。
明智光秀が織田信長を本能寺で襲撃した後、光秀の部下に対して報奨金を支払う為、信長の部下が立て籠もる城を光秀の部下が襲撃した。血みどろの死闘を光秀の家来と戦って負けてしまう。その際に、戸袋に多くの戦士達の血痕が残っており、その戸袋を天井にしたお堂がここに有るのですが、今でも梅雨の時分になると浮き出て来るそうです❗️なにせ軍資金として此処に信長は金銀を溜め込んでいたと言われている。
桜の季節は駐車場の取り合いです。まぁ無料ですし、ここしか駐める所がないので…自転車で来ると、もっと大変です。体力的にもしんどい上に、駐められません。
半島の中腹にあるこじんまりとしたお寺です。琵琶湖がよく見えます。たまたま行った日に、新しいお稲荷さんの入魂式をやるということで、地元の方とともに参加させていただきました。思いもかけずいい体験をすることができました。また別の季節に訪問しようと思います。
朱塗りの本堂以外は放置状態です。
名前 |
大崎寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0740-28-1215 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.takashima.lg.jp/www/contents/1134360052491/index.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2024年11月22日訪問由緒あるお寺 綺麗な湖北の景色を見られます。