琵琶湖の桜並木、圧巻の景色!
海津大崎の特徴
約4kmにわたる桜並木は圧巻で、見事な景色が広がっています。
琵琶湖を背景に桜が美しく映える撮影スポットとして大人気です。
季節ごとに賑わう花見客で、特に4月は大渋滞必至の人気エリアです。
2022年4月10日、モフモフの超ド満開。渋滞を避けるため早めに出たつもりが9時前着。渋滞覚悟でしたが、そこまでの渋滞はなく我慢できるレベル。コロナ時期じゃなければ9時前には、しっかりと渋滞していたように思います。また、来年になりますが、早朝と夕刻をお勧めします。
日本の有名な桜エリアです。ピーク時は、規制が入るので車では、通り抜けだけです。駐車場がもう少し充実してればなおいいです。道路の両サイドに桜が有れば綺麗だか、琵琶湖側がメインのため少し迫力にかけますね。
手入れがよく行き届いた見事な桜並木です。JRマキノ駅から片道4キロですから快適な散歩程度。絶景が続きますので、休みながらもよし、疲れは感じませんでした。道路は途中高速含め大混雑!JR Aシートが広まれば、さらに快適になるでしょう~。
2022/4/9長浜からお花見クルーズで船に乗ってやってきました。お花見クルーズだと、岸沿いをゆっくり走ってもらえるので、船に乗ったまま結構広範囲にお花見できます。海津大崎港で30分上陸もしますので桜を間近で見る事も可能です。ただ、30分しかないのでのんびりお散歩は難しいですかね。でも、車では駐車場も限られているし、今年はシャトルバスも無いらしいのでお花見船というのはかなりいい選択になるかと思います。
本日9日が満開と聞き、行って来ました。9時半から交通規制が入るので、8時頃現地到着。多少は混んでいましたが、わりとゆっくり🌸を見ることが出来ました。ただ、帰る頃はかなり混んできてました。規制は明日もですが、行かれるなら朝一がオススメです。
4月8日金曜日に行きました。明日から規制がかかる前に行けて、しかも満開に咲き琵琶湖畔にずーっと続く桜のトンネル、奥琵琶湖パークウェイの景色も良く今まで見てきた中で最高の桜でした。車で行きましたが、バイクツーリングにもお勧めの最高のコースではないかと思います。
琵琶湖と桜で美しく撮影できる。ただ、撮影される場所はある程度決まってしまう。時間帯が9時を過ぎると桜の時期は、大渋滞をおこし、海津大崎から大津まで渋滞するイメージです。できれば夜明け前から現地にいるのがオススメ。日の出から撮影して、9時までには他の場所に移動が良い。
琵琶湖を囲む千本桜で有名な場所です。桜の季節の決められた土日に、車の出入りが禁止されるようです。平日に行きましたが、車やバイク、自転車や徒歩の人、遊覧船にサップにカヌーで移動される人などで賑わっていました。片道一車線の道でトンネルなどもあり、そう広くはありません。駐車場も少なく限られているので、朝早く行く人もおられるようです。車がズラリと繋がって、湖岸に咲く桜を楽しみながら移動する感じです。空き家など多く、そこが駐車場だと助かるなと思いながら通りました。
桜のトンネルを抜けるようで、とても素敵なのですが、車を停めるところが少なすぎです。途中でUターンしたくても、ターン出来るスペースがなかなか見つからない感じでした。平日夕方で、結構混んでいたので、週末は恐ろしそうですね。
名前 |
海津大崎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0740-33-7101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

琵琶湖沿いの平坦な道を気持ちよく走っていると、突然現れました。思わず車を止めてしまうほど、何か魅力を感じます。大崎寺への階段を登り100円を収めて参道へ。波の音を聞きながらトンネルの上を通り山道を少し登ると本堂が見えてきます。本堂を過ぎて一番奥に行くと琵琶湖や竹生島が眺められる展望の良いところに出ますが、途中までで一番先までは行けませんでした。それでもきれいな景色を見ることができましたよ。