余呉湖近くの癒し神社。
乎彌神社の特徴
余呉湖近くにある、落ち着いた雰囲気の神社だから癒やされる。
賤ヶ岳の戦いで有名な場所で、歴史を感じながら参拝できる。
駐車場が広く、余呉湖観光の途中に気軽に立ち寄れる神社です。
賤ヶ岳の戦いで有名なところ。歴史マニアがまれに訪れます。静かな地元の氏神様です。
とても落ち着いた雰囲気の神社で、癒やされました✨駐車場もあり参拝しやすかったです!
とっても良い感じの神社さんです。賤ヶ岳の裾野にあり、手水舎のある広い境内と本殿のある高台に続く石段、全てが神々しく普段写真撮影する私が撮影さえ忘れるくらい良い空気感の神社でした。余呉湖もきれいですが今回の余呉行きでは、この神社のことのほうが心に残りました。また伺いたい神社です。
オミ神社と読みます。式内社で歴史があり、地元からも大事にされてる神社だと思います。
広い駐車場と境内。
乎彌神社(おみじんじゃ)は滋賀県長浜市余呉町下余呉に鎮座する神社である。御祭神は巨知人命(おみしるひとのみこと)海津見命梨津臣命(なしとみのみこと)(乃弥神社)崇神天皇の時代に創祀されたと伝わる。『延喜式神名帳』近江国伊香郡の小社「乎弥神社」に比定され(式内社論社)、同じく式内小社の「乃弥神社」を合祀している。明治に氏子域に鎮座していた村草神社、八幡神社、大名持神社、塞神社の4社を境内に遷座した。旧村社。
余呉湖へのサイクリング中に伺い茅の輪作りの最中でした。手入れされている神社だと感じます。初めて茅の輪をくぐりました。
余呉湖からの帰り、寄らせていただきました。真直ぐに伸びた二本の大きな杉の御神木に感激です。
余呉湖観光の際に見つけて、お参りさせていただきました。静かな境内はしっかり管理されています。地元の皆様の崇敬がうかがえて、ありがたい気持ちになりました。
名前 |
乎彌神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

余呉湖近くにあるきれいな神社。