松江大橋から夜景を満喫!
松江大橋の特徴
松江大橋から見る夜景は、宍道湖の美しさを引き立てます。
昭和12年竣工の歴史ある橋で、四季折々の風情が楽しめます。
近くには柳の碑があり、地域の文化を感じる場所となっています。
松江大橋から見る景色は綺麗でした。夕暮れ時は散歩やランニングされている方が多かったです。夕日が見える頃の船に乗るのがおすすめみたいです。
穏やかな空と大山も眺めました😊
橋の上からの眺めはとても綺麗です。
2023年の源助桜は花芽が少なくいつもの荘厳さはありませんでした。来年に期待!
軟弱地盤と複雑な潮流等の為、マトモな!?橋が完成したのは昭和初期のことだそうです。人柱などの恐ろしい話が伝わっています。
この橋からの宍道湖方面の夜景も素晴らしいのですが 夕暮れ時の蒼い何気ない風景も好きですね。
四季を通じて風情があります。松江大橋は源助が人柱になった話しは有名ですが、今の橋の橋桁の工事中にも県職員の深田技師が工事監督をしている際に頭上にコンクリートバケットが落ちてきて若くて亡くなられた労災、昭和の人柱の話しはあまり知られていません。大橋の南詰めに源助さんの記念碑と並んで深田技師の記念碑もありますので、知られざる郷土の偉人をみなさんも一度偲んでみてください。
駅から歩きだと少し遠いですが橋を渡って寺町を散策したり松江観光には良いかなと。昔の洪水のパネル写真が展示されてました。ホーランエンヤをここから見たかった。
昭和12年に竣工した橋です。大橋川を渡る橋の中で最も風情がありますね。昼間の大橋も良いのですが、夜はライトアップされ、さらに良い雰囲気になります。
名前 |
松江大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0852-27-5843 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

夜間宍道湖のホテルから近かったのでお散歩で橋まで夜景を見に来ました。歩いてる人もあまりいなくて1人でのんびりと夜景を眺めながら宍道湖の風を感じられてよかったです。