日本一美しい十一面観音、感動の出会い!
渡岸寺観音堂の特徴
国宝の十一面観音像が安置され、細部まで美しさが際立つ場所です。
日本一美しいと言われる国宝の十一面観音様を間近で拝観できます。
滋賀県長浜市の歴史ある仏教寺院で、特別な体験を提供しています。
国宝の十一面観音を拝観しました。とてもきれいな観音様です。360°見ることができるので、背面の暴悪大笑面も見ることができます。ボランティアの方もとても親切に説明して下さいました。こちらの十一面は少し変わっていて、本体の顔も含め十一面になるそうで、このようなものは非常に珍しいとの事でした。必見です。
拝観料は有料です。※専用の無料の駐車場が、高月観音の里歴史民俗資料館の裏手にあります。
国宝の十一面観音像で有名なお寺。11月下旬だったので紅葉がとてもきれいでした。500円の拝観料を払い本堂に入っていき、仏像が安置している収蔵庫に続きます。色々な作品でも取り上げられる国宝の十一面観音像を間近に見ることができます。
十一面観音立像の国宝指定七体のうちの一体が、こちら向源寺(こうげんじ・浄土真宗)に属する渡岸寺(どうがんじ)観音堂に安置されています。1570年の姉川の戦では、織田・徳川軍と朝倉・浅井軍との戦火を逃れる為に、住職と村人が観音様を地中に埋め隠したことで、難から逃れ、明治時代に至るまで、村人の共同仏として大切に護られたとの伝承、向源寺は浄土真宗大谷派で御本尊は阿弥陀如来、御本尊以外は認められないが、離れた観音堂でお祀りする事で許しを得たとの事(飛地境内とびちけいだい)ですが、祈りは一つと思いますが、宗派の決め事があるようです。十一面観音立像は高さ194cm、平安時代白山信仰の泰澄大師が彫ったとの伝承、インドのヒンドゥー教の影響濃く、十一面観音菩薩は腰を少しひねったポーズで魅力的なお姿、少年にも美女にも見え美しく、人にも近い感じです。大きな十一面観音菩薩であれば、奈良県長谷寺の10m越えは圧巻で、初対面時はとてもびっくりして、お姿見上げ身震いしました。こちらの観音様は手の届く位置で拝観が出来ます。境内は綺麗に掃除が行き届き、難を逃れ埋められたといわれの塚が、拝観受付前に案内板の由来書きと一緒にあります、あの大きさの仏像を埋めるとなると、土を掘るのも必至だったと思うと、信仰の力に仏様を敬う気持ちは、信長にも負けないという事でしょうか、現代では高月町国宝維持保存協賛会の方々が輪番で受付業務を続け、国宝になった日本一美しいと言われる観音様を守り、予約なし年中無休で拝観が出来ます、とてもありがたいことです。
国宝の十一面観音様を見ることが出来ます。お仕事で行かせてもらったのですが、渡岸寺か向源寺にあると聞いており、ネットで見てもなかなか詳細が分からなかったのですが、渡岸寺は地名だそうです。十一面観音様は向源寺の中にある、渡岸寺観音堂の中、が正解で、これを理解するには結局行くまで分かりませんでした仏像のことは分からないのですが、とても立派なのは素人の私でも分かりました貴重なものを見せて頂きありがとうございました十一面観音様は撮影禁止、また靴を脱いで見学します。
美しい仏像さんが間近で見られます。国宝の十一面観音像はその美しさもさることながらライティングも素敵でした。ずーっと拝みたくなる美しさだったけど寒かった…。
車は隣にある【民族資料館】を拝観したあとこちらに歩いて来ました。国宝の観音様も素晴らしいですが、大きな【欅?】の木が沢山あり、自然が多いお寺で雰囲気が凄く良かったです。観音様の見所●普通の十一面観音は頭の上に小さな顔が、 沢山あるが、こちらの観音様は正規の顔の横に【そこそこ大きめの顔が2つ有る(3面観音みたい)】●左右非対称でバランスがよく、動きが感じられる。ちなみに僕は【左側の顔(向かって右側)】から見た姿が好きでした😌ちなみに昔は東京でも展示されたこともありその時は人が多く、ゆっくり見ることが出来なかったみたいで、再びこちらに来てゆっくりと見に来る人もいるみたいです。
国宝十一面観世音菩薩等は、素晴らしかったです。感動致しました。お庭の紅葉🍁も美しかったです。お参りさして頂き有難うございました。
JR高月駅~10分、無料駐車場有ります。創建が天平8年(736)開基は泰澄と伝わる。本尊に阿弥陀如来(国宝)を祀った浄土真宗のお寺です。この辺りは浅井、織田の戦いで焼失も、元亀元年(1570)に当時の住職だった巧円さんによって中興と有ります。住職のお寺を守るぞ!の熱意と機転で檀家とお宝を土の中へ埋めたとの事が素晴らしい。跡が残ってます✌️拝観料は500円、本堂の戸はセルフで開ける。正面に本尊が見えます。勿論、✋を合わすのですが「なんとちっちゃい阿弥陀様、11面が見えないわ」と…順路に沿って進むと宝物館の様な館へ。ここは収蔵庫。へへっここに居ましたわ。ヒノキの一木彫、成る程美しい!仏像フェチはずっと見ているわ(笑)私は旅に災難が無いようにお願いして、お庭を見て帰りました。
名前 |
渡岸寺観音堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0749-85-2632 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

国宝の十一面観音さまが、美しくて感動しました!拝見できて良かったです☆拝観料は500円でした。近くの歴史民族資料館の駐車場(無料)に停めることができました。