秋晴れの高島で癒やし体験!
おっきん椋川交流館の特徴
高島市今津町の伝統的な農家住宅で、心温まる体験が楽しめます。
おっきん椋川収穫祭で地域の笑顔と活力を感じられるイベントが魅力的です。
古民家の内部構造を見ながら、のんびりとした田舎の暮らしを満喫できます。
過疎の村地域おこしと地域住民の笑顔と活力が素晴らしい(^^)来年も行きたい!
落ち着いた雰囲気の日本家屋で、とても癒されました。
来年も又、行きたい!
日本の原風景!心のオアシスです。毎年「おっきん椋川」を楽しみにしています。それに、ここのワークショップで作るお味噌は、どこのものよりも美味しいの!
田舎の暮らしを体験できます。
古民家の内部構造等見られます。
地域の活性化を推進するため、今津町椋川(むくがわ)に現存する木造草葺平屋建の農家住宅が都市住民との交流の拠点施設として整備されました。明治12年に建築され、約140年もの間椋川を見守ってきた建物です。2008年、高島市に寄贈され改修・整備され、2009年春、都市農村交流拠点施設としてうまれかわりました。囲炉裏やオクドも再現され、アキニワではわら細工などの体験をすることもできます。「おっきん」は「ありがとう」という意味合いで日頃から地元で使っている言葉です。
住民の皆さん、とてもいい人ばかりです。
お祭りの時は人がいっぱいです。ゆっくりとした時間が流れています。
名前 |
おっきん椋川交流館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0740-20-1027 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

昨年の秋晴れの日に高島市今津町の山手のおっきん椋川収穫祭にいって、楽しく時間を過ごしました。沢山の住民さんが料理、地元野菜、食べ物を作り販売していた。私は風景が懐かしく思い、手料理も美味しく、そして地元の人が住民が暖か住みやすいと話しておられる私もそう思った。地区内を散歩し住宅前の売店でお菓子や食べ物を買いました。おっきん椋川交流館で薪で釜飯を炊いていたが、売れ切れていた。今年5年11月19日日曜日開催日なのでもう一度伺って楽しみたい。高島市住民多川。