水辺に浮かぶ芸術、美術館。
佐川美術館の特徴
佐川美術館の外観は、芸術性があり映える美術館として人気です。
日本画家・平山郁夫や彫刻家・佐藤忠良の素晴らしい作品が展示されています。
水に浮かんでいるように見える美しい建築が、訪れる人を魅了します。
素敵な場所です。普段芸術などと全く縁のない生活をしていますが、例えば子供の心になにかを残すためなどの目的で、一緒に行くのはすごくいいと思っています。才能のある人たちが、何かを伝えるために、作り上げた作品、展示品を見ると、細かいことは分からないなりに、感じるものが宅左なって、行って良かったと思っています。ただ…美術館からでる手前の、最後の方で銅像がたくさんあるのですが、そこの一体の男性像の、男性器が孫の目に留まり、「〇ん、ち〇、〇ん、ち〇、‥」と連呼して、そこまでの、幼い孫なりの感動や感心が、全部それに持っていかれた様子です。別にいいのですが(;'∀')
整っていて綺麗な空間で、ゆっくり美術鑑賞出来ました。昆虫展が開催されており、子連れの家族が多かったです。
山下清展に行ってきた。たくさんの作品が展示されていて、貼り絵だけでなくマジック画や油絵もあり、見応えがあった。常設展込みで1
とてもスケールの大きな立派な美術館です。そこで前々から好きだった山下清展が開かれていたので伺いました。幼少期から遺作までの作品が一同に展示されています。一芸に優れた天才アーティストです。その緻密な世界観に圧倒されました。事前予約制、現金不可です。年寄りには多少面倒くさいシステムですが、空いてる時間が分かるし並ば無くてゆっくりして鑑賞する事が出来ました。
佐川美術館の建物自体もめっちゃ芸術性があり、毎度来るたびにカメラに納めたくなる美術館です。今回の山下清展。なかなか良い展覧会で初期から最期の描きかけの作品まで、見たことなかった陶器まで見応え充分でした。樂直入 守破離のかなたへの作品?も 素晴らしいです。
山下清展をみに行きました。ゆったり、美しい空間を楽しむことができます。ランチはカフェで 湯葉のそばを食べました。とても美味しくて 大満足な日でした。行きは守山駅からバスで約30分。帰りは堅田駅までバスで約17分。美術館から出てるバスもチェックすることできるので ゆっくり芸術に触れたい日はかなりおすすめです。雨の日も行ってみたい。
美術館が素敵。水の流れる静かな空間で、心が穏やかになります。また展示スペースも自然光を取り入れて作品に味わいを加えてくれます。彫刻作品の見応えがあります。
迫力の大恐竜展〜〜🦖美術館自体の外観がすてき、、gwは人が多かったけど普段はあまり混まなそうだし次はカフェとかでのんびり過ごしたい〜!駐車場も無料なので気軽に行けます🏄♂️
琵琶湖のほとりにある、水に浮かんでるように見える素敵な美術館です。落ち着いた雰囲気の大人の時間が味わえる場所です。琵琶湖大橋を渡って直ぐです。企画展示も様々でその都度魅力的です。
名前 |
佐川美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-585-7800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

佐川美術館で開催中のTASKOファクトリー_つくる展へ🚗佐川美術館は毎回面白い企画が多く、料金も子どもは無料となることが多く、家族でよく行きます☺️いつも見ても綺麗でうっとりする外観✨️美術館の目の前にある駐車場は満車の時が多く、少し湖岸道路に戻った第2駐車場に促されることが多いです。企画、常設展示以外にも是非建物自体を味わって欲しいです。