優しい検査員と新鮮体験。
軽自動車検査協会 滋賀事務所の特徴
検査委員が優しいため安心して手続きができる場所です。
街の陸運局とは異なり、昭和のままの雰囲気が魅力的です。
無料の検査用紙があり、丁寧にサポートしてくれる体制が整っています。
爺さんが車検証を紛失し、再発行手続きに行きました。手続き自体はスムーズに終わりましたが、駐車場🅿には手続きに来られた自動車事業者さんの車がぎっしりと並んでおり、自動車事業者さんがこんな大変な思いをして下さっているお蔭で、我々が自動車に乗れてる事に感謝の気持ちが湧きました😣🙏同じ様に車検証の再発行手続きに来られていた車屋さんらしき方が電話されており、住所が違うって言われた云々のやり取りを会社にされていました。自動車事業者さんのご苦労を実感出来ました😣🙏車屋さんに文句言ったりせずに感謝しましょう😉✨🤗
一般のユーザー車検で訪れました。駐車場は、西側が広くて停めやすいかもです。平日10:30~検査な為、10:10~書類等の手続きを済ませて検査に入りました。初めての方は最初窓口で言えば🔰マークシートを貰い、第1レーンにクルマ並ぶと良いでしょう。手続きについても、窓口のお姉さんたちが分かりやすく教えてくれます。トイレはそれぞれの館内設置されていて綺麗です。もし、万が一ヘッドライトの光量や光軸で検査が通らない場合については、テスター工場(光テスター守山)さんにお願いすると、とても親切に丁寧に対応してもらえますよ。追加点、更新します。R6年度伺うと昨年と違い待ちレーンが3レーンになっていて並び順の説明もなく戸惑った。案内役のスタッフが一部不親切でした。今後は、しっかり分かりやすく説明して誘導してもらいたい。検査員の方は親切です。それから、昨年とは違い午前も午後も軽自動車の利用者が増えてる気がしました。待合所も人でいっぱいでした。それから、自動車税ですが間違われていて最後に変更お願いした。エコカー減税対象だった為、6600円→5000円になった。もう少し窓口の点検、確認をしっかりしてください。窓口の女性ですが、担当窓口によっては不親切な人もいる。
希望ナンバーを受け取りに行きました事務職員が多すぎですIT化が全く進んでいません昭和のままです多分進める気がないのでしょう自分達の雇用を確保するために「次は何番の窓口に行ってください」の案内が繰り返されますあんなに職員は要りませんIT化を進めて職員数を減らし浮いた労務費を有効に使ってほしいです今時、こんな世界があるのだなと実感させられます。ため息。
初めてユーザー車検を受けましたが、受付の方から、検査員の方々までめちゃくちゃ丁寧で良かったです。
一年に3000kmも走らない自家用軽自動車を持っている。 9月末で車検が切れるので「ユーザー車検」を受けようと手続きに行った。これまでも何回か受けたことがあるのに、何回行ってもまごついてしまう。問題がなく一回で合格出来れば、民間車検場に出すことを思えば15000円以上安上がりになるから多少の面倒は我慢しなくっちゃ〜
2年に一度なので、毎回新鮮です。持ち込み増えたからか、大分親切になりました。ただ、待ち時間は変わりません。予約制ですが、それでもラインは結構待たされます。
こういう場所の雰囲気は、さすが日本‼️と思わせる堅苦しい機関ですね😅💦早口でモノを言われても次の窓口に向かう途中に失念する。😞車の名義変更の手続きに行きましたが、仕方がないケド、こういう所はやはり何だか疲れます。😩☕✌️
知らないが事があっても、いつでも助けてくれますので、とっても良い経験しましたー。
毎日行きます、みんな優しい人です。ありがとうごさいます😊
名前 |
軽自動車検査協会 滋賀事務所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-3816-1843 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

検査委員の人は優しい方が多いです。只、手続きに少し時間が掛かります。