琵琶湖の歴史がここに!
滋賀県立琵琶湖博物館の特徴
日本最大規模の琵琶湖に関する博物館で、展示内容が多岐にわたります。
琵琶湖の歴史や淡水魚について詳しく学べる絶好のスポットです。
博物館内には"黄河像"の骨格レプリカが展示されており、印象深いです。
展示内容が多岐にわたり、見応え十分、水族園もいくつ水槽があるのかと思うほど!この入館料で大丈夫?チケット購入すると駐車場のチケットもらえたのも嬉しいです。
滋賀県立琵琶湖博物館は、琵琶湖の自然と人間の関わりをテーマにした日本最大規模の湖に関する博物館です。その設立から現在に至るまでの歴史を詳しくご紹介します。設立の経緯1985年(昭和60年)、滋賀県は博物館整備基金として20億円を造成し、翌1986年(昭和61年)から博物館の現状と課題、目指す方向についての調査を開始しました。1987年(昭和62年)には「県立琵琶湖博物館(仮称)基本構想検討委員会」が設置され、吉良竜夫琵琶湖研究所長が委員長に就任しました。その後、1988年(昭和63年)には基本構想が策定され、1990年(平成2年)には学芸員の採用や基本計画の策定が進められました。1993年(平成5年)1月には臨時県議会で展示建築工事契約が議決され、1995年(平成7年)に建設工事が完了しました。そして、1996年(平成8年)10月20日に正式に開館しました。 開館後の発展開館当初、研究部は「湖沼研究」「集水域研究」「応用地域研究」「博物館学研究」の4つの研究系統で構成されていましたが、2002年(平成14年)には「環境史研究」「生態系研究」「博物館学研究」の3つの研究領域に再編成され、各領域が相互に協力して博物館活動を展開する体制が整えられました。 リニューアルと現在2016年(平成28年)夏には、淡水魚の展示としては日本最大級の規模となるトンネル水槽をリニューアルしました。さらに、2020年(令和2年)には3期に分けて行われた展示室のリニューアルが完了し、グランドオープンを迎えました。これにより、最新の展示内容や施設が整備され、訪れる人々に琵琶湖の多様な魅力を伝えています。 現在も、琵琶湖博物館は「湖と人間」をテーマに、琵琶湖の自然、歴史、文化を総合的に紹介する場として、多くの来館者に親しまれています。
ここは行く価値ありです。じっくり周れば1日潰せるくらい見どころたくさんです。大人も子供もたのしめるでしょう。入館料800円で駐車料金は550円ですが、入館時に無料の駐車券がもらえるので、博物館利用者は駐車料金は実質無料になります。平日は空いているのでゆっくりと見て回れました。様々な動物の剥製や、水族館、昔懐かしの日本の家屋、巨大な象、見どころありすぎです!
秋晴れ日に無料エリア(駐車場は有料)でウオーキング。芝生広場では凧揚げを楽しんでいる方がいました。ホワイトビーチは、ふわふわもこもこ巨大な砂場、子供達が走り回って転んでも痛くなさそう。(ビーチといっても、湖との間に草木が茂っていて、湖とはダイレクトに接していません。) 空中遊歩道からも開放感あふれる景色と爽快な風が堪能できました。
滋賀県旅行の際に、琵琶湖の歴史や淡水魚が見られると聞いて、滋賀県立琵琶湖博物館に立ち寄ってきました!まず建物がとても綺麗で、観光地としては少し穴場な印象。淡水魚がメインなので、海の水族館と比べると少し地味かな?と思ったのですが、展示の工夫がされていて、思いのほか見応えがありました。ゆっくり館内を回りながら、しっかり時間を過ごせましたよ。琵琶湖の自然や歴史に触れることができるので、滋賀観光の際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
今年の冬ごろ行きましたWebからの事前予約制駐車場は受付でチケット頂けますので実質無料でした。入場券800円でニ時間ほど滞在水族館と琵琶湖の歴史、時代ごとの展示など盛り沢山あり大人、子供楽しめます琵琶湖三大外来魚ブラックバス、ブルーギル、雷魚が一つの水槽にまとめてあったり特に目玉は琵琶湖大なまず初めて見ましたが海外のナマズ並みのでかさここの博物館でしか見れないのでしょうか(^-^)
平日の昼ぐらいネット予約して来館。入口で携帯画面を見せて入りチケットを購入しました。2階になっていて順路に従い2階から見学しました。古代からの琵琶湖付近の様子や地形、生物、自然、人々の暮らし、工夫、琵琶湖の事も含め勉強になり楽しかったです。知らなかった事が沢山で、水族展示室は淡水魚の水族館の様な感じで見処が沢山です。想像しなかった展示も有りビックリする事も有りました。お土産屋さん、レストランも1階に有りました。館内、トイレや座る場所も有るので休憩しなが過ごせます。夫と行きましたが3時間ほど滞在しました。楽しく学べました。より琵琶湖が好きに成りました。
スマホからWebで事前予約を済ませないと入館出来ません。入場料は800円です。入場料の安さと入口までの人の気配の無さが何となく不安でしたが、いざ入ってみるとさっきまでの不安が吹き飛ぶ程中身のギッシリ詰まった良い博物館でした。途中で休憩を挟みながら一つ一つゆっくり見て写真を撮ってまわりましたが、13時に入場して17時閉館までに全部を見て回りきれませんでした💦何となくでザッとみると滞在時間は1~2時間程だとは思いますが、じっくり見ると丸1日過ごすことが出来ます。勉強にもなる楽しい博物館でした。
駐車場あり。有料にはなってますが、博物館に入館すると無料の駐車券がもらえます。チケット提示で再入館もできます。いろんな展示物や、実際触れたり、お勉強できたり、水族館みたいになってるところもあり、外に出ると琵琶湖近くまで行けます。昼前に入館し、閉館までたっぷり遊べました❗スタッフのみなさんも丁寧に接してくださいました。コロナの影響で体験できないこともありましたが、子どもたちはすごく楽しんでいたのでまた行きたいと思っています。
名前 |
滋賀県立琵琶湖博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-568-4811 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

烏丸半島にある博物館です。びわ湖沿いにあり景色はキレイです。琵琶湖の歴史や水族館など様々な展示があります。値段も安いです。