松陰神社参拝は松門神社で!
松門神社の特徴
松下村塾の境内に位置し、歴史を感じる神社です。
御祭神は吉田松陰の塾生たち、信仰の深さが伺えます。
松陰神社の隣にあり、意外と静かな雰囲気で参拝できます。
松下村塾も境内にあります。傘のおみくじ¥300はちょいとオツなものですよ。
勘違いしてました…松門神社が松陰神社かと思いました。確かに、小ぢんまりしています。この神社ね直ぐ横が松陰神社ですね。これが、松陰神社かと思って、張り切って沢山写真を撮りました。
松陰神社と同じ境内にありますが、お詣りする人は意外に少ない感じです。でも、幕末好きな皆様からすれば、お祀りされている松陰先生門人五十三柱はなかなかのラインアップです。高杉晋作、久坂玄瑞、吉田稔麿、伊藤博文、、、、吉田松陰先生の門下生の面々に、身の引き締まる思いがします。もともと松陰神社の旧社殿だったようで社名を松門神社として改修したものです。お祀りされている五十三柱は、看板の裏側に記載があります。おそらくお詣りされる皆様にはご興味がある情報だと思いますが、なぜか裏側なので、その存在に気づかない方も多いと思います。その帰りに、松下村塾に立ち寄られると、さらに幕末の歴史浪漫に浸ることができることでしょう。松陰神社にお詣りされたときは、ぜひぜひ、松門神社にもお詣りくださいませ!!!
2019/11/4来訪。塾生、門下生を祀っている。
松陰神社の隣にあります。
松下村塾の生徒を祭神とする神社。
松門神社拝殿は萩城内宮崎八幡宮跡から移設。
松門神社。松陰神社を正面にすると左側に位置します。もともと松陰神社の旧社殿だったようで社名を松門神社として改修したとの事。ここには松陰先生門人五十二柱が祀られています。
御祭神53柱、 松陰神社に参拝するなら是非!
名前 |
松門神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0838-22-4643 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

御祭神は写真のとおり、たくさんの吉田松陰先生を慕う門下生たちです。