江戸時代の庭園で味わう湯葉重。
芙蓉園本館(旧白毫院)の特徴
江戸時代の歴史的な庭園で、落ち着いた雰囲気を楽しめます。
ボリュームたっぷりの湯葉重や、滋賀県の名物を堪能できます。
穴太衆石積みの洞窟があり、特別な空間での食事が魅力です。
別館と本館があり、少し距離が離れているのでお間違えないよう。「坂本比叡山口」からまっすぐ10分ほど歩いて辿り着けるのが本館です。また、本館は当日予約も対応していますが、別館は前日までに予約しないと駄目なようで、かつお料理もコース料理など、少しセレブ寄りの内容になっているようです。前日遅い時間に行くことが決まったので、今回は本館にて。でも写真を見ていただければ分かる通り、本館に来て本当に良かった!お料理がおいしかったのはもちろんですが、それ以上にお庭の景色が最高でした。なんと、ランチをする人以外は入場料を取っているそうです。でもここに入場料を払ってわざわざ入るのはかなり勇気がいりますね(笑)美味しいですし、普通にランチに行ってみましょう♪今回頼んだのは「サービスランチ(税込み1,620円)」と「生麩の田楽(660円)」です。写真は…撮り忘れ(^^;こういう観光地っぽいところにくると料理はまったく期待できないのが通常であり、私もあまり期待しないで食べ始めたら、あらびっくり!めっちゃおいしいじゃないですか。比叡ゆばの小鍋は出汁が絶妙に、そしてばっちりと効いています。湯葉も沢山入っていて、美味しい~♪小鉢や御飯、そしてデザートのわらび餅も大満足で頂けました。そして極めつけはなんといっても生麩の田楽。これがまた美味しいのなんのって。このお店に来たら、ぜひ頼んでいただきたいです。これまで食べた生麩の田楽の中ではトップクラスの美味しさに、良い意味で期待を裏切られまくりました。お代わりしたかったくらいです。(自重しました)最後に、このお店の売りはなんといっても美しい庭。秋にしか来たことがないので他の季節は分かりませんが、少なくとも秋はすごいです。絶景です。下手な神社やお寺をしのぎます。ビューティフル!何が素晴らしいかは百聞は一見に如かず、ということでぜひ写真を見てください。クレジットカードはもちろん、スイカやクイックペイなどの非接触決済のバリエーションもありました。やっぱりお会計はこうでなくちゃ!ごちそうさまでした。
友人とランチに寄せていただきました。当日10時から予約とのことで、慌ててその時間に電話しましたが、土日でしたがすんなり予約も取れました✨お庭が散策もできます。小さな滝もあり、涼しかったです✨
湯葉なべランチをいただきましたが、ボリュームもあり、湯葉も10個ほど入っていて大満足です。
ランチの比叡湯葉の柳川鍋をいただきました。味は少し濃いめかな。洞窟がある庭は新緑が美しく、散策もできます。秋はもっと素晴らしい景色になるのではと、思います。入り口は穴太衆が積んだ石垣で見事です。食事以外に楽しめるっていいですね。
ランチの湯葉重(1500円)が大好きです。量もちょうど良い。素晴らしい季節ごとの表情豊かな絶景のお庭を拝見しながら、ゆっくり頂くことが出来ます。息子は、ここのお庭で紅葉の彼は遊びをしたり、駆け回るのが大好きです。洞窟もあり(笑)映画の撮影にも使われたようですよ。
庭園観ながら、鳥のさえずりに蝶が舞、なんと非日常的で、優しいお味で美味しかったヨ、お腹イッパイ😁サービスランチ¥1650 湯葉鍋!お肉に見えるけど、生麩です。派手さはないよ、ヘルシーで優しい味😌
観光地の割には良心的な価格だと思います、湯葉や茶そば、赤こんにゃく、えび豆等々、滋賀県の名物が頂けます。とは言え、こちらはやはりお庭ですよね、必ずや散策される事を強くお薦めします。
落ち着いた雰囲気の店でした、庭もあり秋が深まったら紅葉が赤く染まって綺麗でしょうね、生ゆば柳川定食を食べましたが美味しくお腹一杯になりました。懐石は10人以上での予約だそうです?
外から見ると店なのか何なのかよくわからないので、かなり損をしているが、由緒ある歴史的な庭がウリの、料理屋さん。日吉神社の近くには意外と食事できる店が無いので、ここはおすすめ。庭の池に鷺が飛んできて魚を食べていた。
名前 |
芙蓉園本館(旧白毫院) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-578-0567 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

紅葉+kyoto=雅 2021年11月20日芙蓉園本館(旧白毫院)お店の前の紅葉が綺麗でした(^^)