吹奏楽部の響きが心地よい。
比叡山高等学校の特徴
吹奏楽部の音が響く、すばらしい校舎と教室があります。
天台宗の宗門校でありながら信教の縛りがない学校です。
坂本の街で元気に挨拶する生徒たちが印象的です。
吹奏楽部の音が一人一人が立っててすごく良かった。あと、昔からある滋賀の伝統高だけあって、生徒さんの質の良さを感じました。【ここまでは以前見た時の印象】関西大会出場おめでとうございます!びっくりしました!素晴らしかった!Possibilities endless!
生徒に親身になってくださる素晴らしい先生も居ますが、そうではない先生の方が多いかな。在校生の皆さんは、先生の云うことを鵜呑みにせず、仲間を作り、自分が正しいと思うことをやり抜いてください。合掌🙏
とにかく校舎、教室がキレイで気持ちがいい。好きな場所はガラス張りの図書室。何時間でも居たくなる居心地の良さです。
学年によってバラツキがあるのでしょうか?私が知っている学年は、ここで散々に書かれいる野球部の生徒さんも含め、掃除や挨拶をきちんとしていたし、いじめの話は聞いたことがなかったです。見ず知らずの人にもハキハキと挨拶をする生徒さん達でした。ただ、中学校もお山の方に移ったから1年生は大荷物で慣れるまで大変そうだな、とは思う。
まぁ電車内の野球部ですよね。
5、6年前に卒業しましたが、今でも服装指導という人権侵害の行事があります。髪の毛が耳にかかると指導されます。
天台宗の宗門校ですが、信教の縛りはありません。ケーブルカーの駅近くに、専用野球場があります。
卒業してから私に佛教のきっかけを与えてくれた学校だったと思います。この学校に入っていなければ個人的に佛教を研究することはなかったと今なら思います。
新西国三十三ヶ寺巡礼の第18番札所を参拝する時に通りました。正門の所で学生に出会いました。全員が大きな声で挨拶してくれたことに驚きました。
名前 |
比叡山高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-578-0091 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

卒業生です!校則厳しい、色つきリップも怒られたのはビックリでした🤣(今はどうか知りません))学校行事も山登ったりお坊さんの修行したり、、、当時は面白みもなくつまらないと思っていたけれど、大人になってなかなか出来ないし、他の人は経験したことないようなことをさせてもらっていたなと今ではすっごくいい思い出です。厳しい校則も、そのおかげで部活や勉強に集中できたのかなと思いますし、今では笑える思い出です🤣校則の3つの教えも、社会人になった今でも心の片隅にあって、大切にしている言葉です。こんな学校生活を嫌だ、不憫だと思う方は違う学校に行けばいいと思います。この経験を財産だと思える人は是非比叡山高校をおすすめします!先生も親身で、今でもご飯に連れて行ったりしてくれます。関東の人や他県の人に話しても、比叡山高校と言うと「比叡山!いい所ね、凄いね、かっこいい、聞いたことある」など、場所自体の認知度が高いのですごく誇らしいです。ここに通わせてくれた両親に感謝しています。