旅の安全、御神木に癒やされて。
還来神社の特徴
鳥居の近くには大きな銀杏の木が立っています。
還来神社は源氏と皇室に縁がある神社です。
本殿横には御朱印所が設けられており便利です。
旅人の神社源氏と皇室両方に縁のある神社そこそこ広く、神社前に駐車場がありました御朱印は本殿の横に設置されております。
2024/7/1鳥居の前に駐車場🅿️🚙?がありました。雨☔が降っていたこともあり凄く神聖な感じがしました。御祭神は[藤原旅子]みたいです。鳥居が凄く豪華で、狛犬も大きく凄く立派でした。戦に敗れた源氏が、東国に戻る際にこの神社に辿り着き、お祈りされたみたいです。他にも戦争に行く前に、無事に戻って来られるよにお参りに来られる人が多かったみたいです😣
車で付近を旅行中にGoogle Mapを見ていたら、偶然こちらの神社を発見したので立ち寄りました。今回の旅から無事に帰れるように祈願させていただきました。おかげさまで無事に帰る事が出来ました。
京都から途中トンネルを抜け、琵琶湖に向かって約1㎞程走ると目印の赤橋が左手に見えます。神社自体は、山中で地域に古くからある小さな神社です。朱塗りの鳥居から奥の本殿まで見渡せますが、境内に入ってみると小さな枠の中にも何か不思議な感じとなり時間をかけて過ごしたくなりました。今は紅葉の時期でもあり、サイクリングやドライブの小休止に丁度良いくらいかな😅評価としては、標準的な⭐3とさせて頂きます🙇
無事帰って来られる様に参拝し お守りをいただきました。
還来神社(もどろき)無事もどりくる(還来)旅の安全、交通安全、病気平癒、健康回復、また尋ね人等の帰還祈願に参拝者が絶えません。まずは鳥居横の銀杏の巨木が、目を引きます。鳥居をくぐり抜け境内に、大変綺麗に手入れされており、気持ち良く参拝できました。御朱印の他に御守りも大変充実していました。日頃の安全無事を願い、還来神社に参拝の記念を兼ねて、蛙の御守りを購入させて頂き!ました。また紅葉の季節に訪れてみたい神社です。
無人な神社。隣の公衆トイレを利用した際に寄らせ頂きました。
こじんまりとした神社です。無事に帰る神社とのこと。御朱印は、書置きあります。
京都に行った時必ず,寄る神社です!
名前 |
還来神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-598-3171 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

駐車場が裏手にあります大きな銀杏の木が鳥居の近くにあります境内にも御神木があります。