毛利家本邸、歴史の美しさ。
毛利博物館の特徴
毛利家の邸宅を利用した博物館で、至宝約2万点を展示中です。
明治時代に建築された本邸が、和洋折衷の素晴らしい趣を醸し出しています。
美しい庭園は紅葉が特に見事で、訪れる価値が高いです。
日本らしい、日本っぽい美しい御屋敷ふすまや障子、木製窓、欄間に畳等少し懐かしさも醸し出し、古いのにハイクオリティな御屋敷2階からの庭園は緻密に計算されている!? 造園美が光る後世に残すべき建造物と太鼓判です。
毛利博物館700円。毛利庭園400円。セット券なら1000円で100円安くなります。庭を含めてすごい立派な邸宅です。ゴージャスです。博物館は一番奥にあります。撮影禁止です。庭園の大きな松(名前忘れました)の麓で取れたというマツボックリの大きさにビックリです。2Fから見る風景も最高でした。落ち着きますよ。
明治時代から大正期にかけて、侯爵であった毛利家の本宅として建築されたそうです。明治期の政府主要メンバーの一人であった井上馨がその建築に関与したそうです。回廊型の庭園も綺麗に管理されていました。桜や紅葉の頃はとてもきれいだと思います。建物も趣向を凝らした建築様式であり、ケヤキや屋久杉などの高級建材が使用されていました。昭和天皇を始め皇族方も宿泊で使用されていたりと趣のある場所だと思いました。庭園と本宅(博物館含む)で1000円でした。少し高いようにも思いましたが、維持管理費用がかかるだろうと思いました。
歴代の天皇がお泊まりになられた邸宅。木造のこんな立派なお屋敷見たことがありません!
毛利氏庭園にある建物の奥に博物館があります。入口には観覧券の確認はありません。なので、中に入るだけであれば建物は無料ですね。建物自体はとても歴史があり、昭和天皇、皇后も宿泊されたとのこと。さて、一番奥に博物館があります。ここに入るときに観覧券が必要になります。ここは撮影禁止なので写真はありませんが、毛利氏に関係する物よりも、その時代に使われた物ばかりで、期待半分ですね。一番奥には昔の雛人形が展示されています。多分このような物が飾られていた、だけの感想しかなかったです。博物館は、興味がある方だけで良いかなって思いました。
昔ながらの建物を楽しむことができました。雪舟の四季山水図巻を見れたのが個人的には良かったです(^^)展示品自体は少なく建物をグルグル回る感じです。
訪れるのは久々ですが様々な発見と感動がありました。これ程の規模の建物や庭園も実に丁寧に整備や手入れがされています。訪問時には毛利元就公の企画展が開かれていました。常設と思われる展示も見応えありです。
初めていきました。散歩にもなりとてもいいですね。毛利邸と庭園で1200円。もう少し安ければいいですね。
天気がぐっと良くなったので、行って来ました。庭園内だけでしたがとても素晴らしかったです。特に池の写り込みは良かったです😃
名前 |
毛利博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0835-22-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

旧長州藩主、毛利家の邸宅の一部を博物館として使用し、鎌倉以来の名門毛利家の至宝約2万点を収蔵、公開している。これらの歴史的資料のうち、国宝4件7点、重要文化財か約9千点が遺されている。