厳島神社の桜と十七夜祭。
厳島神社の特徴
厳島神社の桜は春の訪れを感じさせる美しさです。
毎年旧暦の6月17日に十七夜祭が開催されています。
かつて稲荷座があった表参道を楽しむことができます。
錦山を降りて郷ヶ崎中集落へこの集落の一画に鎮座するのが先述した惜しんで建立された向島の厳島神社うむ、この島の神社にしては立派な造りだ毎年旧暦の6/17に十七夜祭が行われるらしい因みに表参道にはかつて稲荷座という芝居小屋があったとか…
厳島神社 村社 向島鎮守。飛鳥時代の推古天皇元(593)年筑紫宗像神社の分霊を向島沓森に奉祀する。沓森は現在の龍ケ口付近の向島厳島神社御旅所でここに鎮座。その後奈良時代の神護景雲3(769)年に現在地に御遷座。御祭神 市杵島姫命田心姫命湍津姫命。防長風土注進案 三田尻宰判上 向嶋。山口県神社誌、山口県神社廳。
お祭りの笹飾り。
名前 |
厳島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=25629 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

蓬莱桜はコロナのせいで見ることができなかったけれど、厳島神社の桜🌸きれいでした。