趣のある素敵なお堂で法要。
法静寺の特徴
下松市で長い歴史を持つ法静寺で法要が行えます。
趣のある素敵なお堂で心安らぐひとときを過ごせます。
11月3日の嫁入り祭りは毎年恒例の行事として賑わいます。
南無阿弥陀仏。
書き置きの御朱印頂きました。
下松市でも歴史が長く、稲穂祭などで有名。有名だから近寄りがたいと思われがちだが住職の人柄が凄く良い。お祭りの準備やお寺の掃除など、作業着に着替えた住職さんがコツコツやってらっしゃったりしてます。副住職である息子さんの人柄も驚く程チャーミング。檀家であるなしに仏事の相談を親身に聞いて頂ける。お寺さんとか、檀家って大変なんでしょ?とか、お坊さんって何だか…厳しそうなどや、浄土宗は高いから、などのイメージ持ってる方には多宗に変わる前に一度このお寺を訪ねてみて欲しい。価値観が変わると思う。
毎年、きっねの嫁入りが11月3日に開催、段々写真規制が厳しくおもしろくない!
2019.1.2に訪問。
逆光でなかなかうまく撮れていませんが、趣のある素敵なお堂です。
山陽道に面し閑静な住宅街の中にございます。
狐の嫁入りの日は雨が降ったことはないらしい。それよりここは、探し物を出してくれる不思議な力がある神社だそうです。神社でお揚げを買って捧げて祈ります。あくまで(物)ですよ!
名前 |
法静寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0833-43-4500 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

父と母の法要をして頂いてます。住職さんがとても穏やかな方でしっかりお経も唱えて下さいます。