ユニークな滝とコーヒー、自然で寛ぎを。
明神滝の特徴
滝つぼの形がユニークで一見の価値大です。
近くで見ると存在感が際立ち、見応えがあります。
自然に囲まれた風情ある場所でリラックスできます。
高さはありませんが、近くから観れば存在感は半端無いです。立派な二段滝壺になってます。上段の滝壺も水流で侵食されたのか、回りの岩盤もまるくなってますし滝壺も深い?少し見えなかったので推測あり?!下段も広くはないてすが立泳ぎが出来るかも……?規模は小さいですが近くにから見ると迫力あり。上段の撮影が出来なかったのが……悔しい。
上(道路沿い)から眺めるので十分です。洞の大滝あたりから渓流沿いに歩いていけば滝直下に行けます。下から行っても滝壺のプール部によじのぼることになり、滑りやすいしプールは深いし少し危険です。渓流沿いの遡上は増水時、冬場なんかは気を付けたほうがいいです。あと松茸山があるようで10~12月頃は入山禁止か、入山しないほうが無難です。地主さんとは別の権利者さんによってはシビアな対応されるかも。美山ふれあい広場でお弁当買っていくとGOODです。
滝つぼの形がめっちゃユニークな滝で、一見の価値はあると思います!バイクや車でも大丈夫デス!
滝壺はちょとしたプールみたいだし、滝を見ながら寛げる丁度良い場所があるので、コーヒー飲みながら道の駅で買ったラスクを頂いた。本を読んだり、考え事をするのに最適。
自然の中にありとても風情があります 水に近付くのは困難だと思われます。
府道の横にある美しい滝です。
高さ6.5mくらいの滝ですが、釜が大きく泳ぎたい気持ち。
名前 |
明神滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

洞の大滝」より手前から除雪してなくて、積雪を歩くこと20分以上・・?「洞の大滝」を過ぎると近く感じました。私は府道沿いでは無くて途中から渓谷沿いを歩いていきました。遠くに低い滝レベルか・・? と、思ったら二段の滝壺で周りを岩がキレイに囲んで自然の幻想美を感じました。上段の滝壺に上がりたかったが下段とに高さは僅か2mも無いが・・・足を掛ける場所も無く機材をずぶぬれにする勇気も無かったので、腕だけ伸ばして撮影する。今思い出した^^;三脚に付けて撮影すればよかった^^; 滝\u003dスローシャッター撮影^^; 本当に「今」思った。