国宝の神様と共に、静かな雰囲気を楽しむ。
高売布神社の特徴
倉に保管されている国宝の神様がいますよ。
木造狛犬が国指定重要文化財として公開されています。
十日えびすや秋祭りの賑わいが楽しめる地域の神社です。
主祭神:下照比売命配祀神:天稚比古命/応神天皇/闇山祇神/国玉姫命/菅原道真/大年神/市杵島姫命第33代・推古天皇の御代に創建と伝えられていますが、詳細は不明です。宝塚市売布山手町の式内社である売布神社の創建と関係があるという説もあります。平安時代、多田源氏の祖満仲がこの地方に広大な荘園をもってからは、荘内鎮護の神として崇敬を集めていました。明治末頃になると、酒井・十倉・田中・川原・布木・末吉各村の神社を合祀しました。拝:2021/12/05
自分の住んでる処の氏神さんで文化財に指定されて同じところに恵比須神社もあり十日えびすの時は賑わい秋祭りの時も布団太鼓屋台だんじりもあります。普段は静かないいスポットです。
自転車ツーリングコースとして良く立ち寄ります。静かな佇まいと向かいの神々しい山がお気に入りの景色です。厳かな気持ちになること請け合います。
国指定重要文化財の木造狛犬は奇数月第三日曜日の午前中のみ公開されているようです。
山間にあって良いところです。以上。
娘に縁のある神社だと教えてもらい参拝。拝殿に隠れた本殿の檜皮葺屋根や独特な狛犬さん達…とても気持ちいい空氣が流れてます。
本殿、木造狛犬 一対が国の重要文化財に指定されています。美しい本殿を間近で拝観させていただき、感動しました。木造狛犬は、特定の日だけ拝観させていただけるようです。三田市内唯一の式内小社で、旧社格は旧川辺郡の郷社です。本殿は檜皮葺一間社流造で1513年に越前守小野時家によって再建されたものです。
私が訪ねる少し前に神社の前の大木が倒れたようですがお社には被害がなかったようです。
今月の15日は特別に狛犬を公開しますのでお参りください。
名前 |
高売布神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
079-569-0077 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ここの神社は国宝の神様が倉に保管されているそうですよ。歴代から続いている宮司さん、腰が低くて優しいお方です。